\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 71ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
大阪大 人間科学茨木高等学校 M. M. さん/高卒(浪人生)クラス私が大阪大学に合格できたのは、間違いなく駿台の授業のおかげです。前期の授業でしっかりと基礎を固め、夏期で復習し定着できたのが、後期で大きな力になりました。現代文や英語は、自己流のやり方を講師のやり方に変えると、成績が大きく伸びました。英語の杉山先生が最高でした。
-
大阪大 理豊中高等学校 A. S. さん/高校生クラス受験で一番大事なのはやはりメリハリだと思います。高校行事に全力で取り組んだり、勉強の合間にゲームを少しして休憩しながらも、駿台や高校の授業や自習している時は、その内容を全て頭に入れるつもりで取り組んだおかげで、ストレスなく1年過ごして合格できたと思います。
-
大阪大 理茨木高等学校 T. S. さん/高校生クラス私が考える駿台の魅力は進路アドバイザーの指導力の高さです。勉強に集中するのに精一杯で客観的に自身の状態を評価することが難しい生徒にとって、俯瞰的な視点をもって評価のできるアドバイザーは必要不可欠です。また生徒の心情に寄り添おうとする姿勢も非常に頼もしく、心の支えになりました。
-
大阪大 理四天王寺高等学校(英数Ⅱ) T. S. さん/高校生クラス駿台ではクラスリーダーや、進路アドバイザーに気軽に受験について相談できたことで、安心して受験に挑むことができました。共通テスト前日や2次試験前日などの精神的につらい時に激励の言葉をいただいたおかげで、当日は自信を持って落ち着いて受けることができました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
-
大阪大 理春日部高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台はとにかく質の高い授業が受けられる。前期のうちから予習・復習に力を入れて、授業の内容を定着させられたのが良かった。
-
大阪大 理巣鴨高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕が駿台に1年間通って感じた魅力は三つあり、一つ目はテキストの内容、二つ目は講師の徹底的な教え方、そして三つ目は学習コーチのサポートです。これら三つの要素があったことで、僕は現役の時に受からなかった阪大に無事合格することができました。これから駿台に入学する人は、これらの三つの要素を最大限に活用してください。
-
大阪大 理石山高等学校 N. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の魅力は豪華な講師陣による本質を突いた授業です。ですが、基礎から扱うため心配はいりません。逆に、基礎ができている人もそのアカデミックさに引き込まれるでしょう。さらに、毎週の志望校別演習で圧倒的な場数を積めるため、僕は本番も落ちついて問題を解けました。
-
大阪大 理大阪教育大学附属高等学校池田校舎 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入学してから授業の受け方が大きく変わった。授業までに該当範囲を教科書レベルで押さえるようにした。授業中は、先生の考え方など、吸収できることを探して、メモをすることに集中した。授業後は、自習室でメモを整理し、何度も見られる形にしておくことが大切だと思う。特に、入試直前期に見られるものがあると良いと思う。
-
大阪大 理生野高等学校 I. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の自習室で周りに人がいる環境で勉強をすることに慣れて、試験本番のプレッシャーに負けることなく全力で取り組めました。友達とも切磋琢磨することで長い1年安定したメンタルで終えることができました。駿台のサポートと学習環境で学習習慣が最大限身についたと思います。
-
大阪大 理神戸高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス共通テスト77%、自己採点集計の結果がD判定で出願しました。過去の2次型の模試では良い結果が出ていたので、自分なら可能性はあるかもしれないと思い、阪大に突っこみました。今、思えば良い選択だったと思います。「合格」よりも、価値があるものを得た気がします。長い1年でしたが、人生で一番濃い1年でした。
-
大阪大 理長田高等学校 Y. E. さん/高卒(浪人生)クラス現役の頃は理科や数学を詰めきれず、試験ではひどい点数を出し、浪人することになりました。駿台では基礎から発展まで充実した内容の講義や、特定の科目や単元を鍛える夏期・冬期講習を受け、苦手を補強することができました。講師の方々には、試験に臨む姿勢や日々の勉強の仕方など多くのことを教えていただき、そのおかげで志望校に合格できました。
-
大阪大 理西大和学園高等学校 N. T. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に1年通って思ったその魅力は、講師のレベルの高さです。講師の先生方の授業への熱量、準備の多さはもちろんすばらしいのですが、説明が学生の理解度に合わせて行われていて、正直、感動したのを覚えています。授業のスタイルは先生一人ひとりで大きく異なりますが、どれもすばらしいものですので従ってそのとおりにすると良いと思います。
-
大阪大 理札幌開成中等教育学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス私は現役生の頃は理数系科目に苦手意識があったのですが、駿台で1年間学んだことで、理数系は一番の得意科目になりました。特に、数学は2次試験で最も手応えがあり、自分を合格に導いてくれた科目の一つだと思います。駿台での日々の授業を自分自身で再現できるまで復習することで、確実な実力を手にできると思います。頑張ってください!!
-
大阪大 理栄光学園高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス浪人生活が始まった昨年の春からあっという間に時間が過ぎ去ったことに驚く一方、これまでの努力が結果に結びついたことに安堵しています。駿台では、講師室に"質問しやすい空気感"があったおかげで質問・添削を気軽にでき、成績の向上に繋がりました。この1年間サポートしてくださった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
-
大阪大 理大手前高等学校 K. Y. さん/高校生クラス大学受験において必要なことは勉強する習慣を早期から確立することであると私は考えます。そうすると、駿台の自習室はまさに理想的であったといえます。静かな環境で夜9時まで開いているため、高校が終わると毎日自習室へ行くという習慣を作れ、9時まで勉強すると今日もやり切ったぞという達成感も得られます。
-
大阪大 理姫路西高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス私は現役時、本当に化学が苦手でした。しかし、駿台の授業を受講し、テキストを繰り返し解いていくうちに、苦手意識が消え好きになっていました。これは先生方の苦手な人にも寄り添ったわかりやすい授業のおかげです。どの教科でも高校では教わらない学問の根本的な部分を教えてくれるのですが、入試においてそれがすごく役立ちました。
-
大阪大 理西京高等学校 Y. M. さん/高校生クラス自習室を朝から夜まで使えるのが良かったです。数学の授業を取っていたのですが、解説が整理されていて自分がどこができていて、どこができていないかがわかりやすくて、きれいな解き方ができるようになりました。復習もしやすくて自分の成長を実感できました。
-
大阪大 理室蘭栄高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス無事に第一志望に合格しました。ありがとうございます。この1年を思い返すと、未だに「受かったのマジ?」という思いでいっぱいです。スマホで「合格」の2文字を見るまでは落ちたと思っていました。後輩の皆さん、努力していたら大体なんとかなります。なんとかならなかったら運が悪かっただけです。このコメントみたいに気楽にやりましょう。
-
大阪大 理天王寺高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス1年間の浪人生活を一人で乗り切ることはとても難しいことだと思います。その点において駿台はとても役に立ちました。また講師の皆さんのカリスマ性にも魅せられて、学問そのものに対するモチベーションも保つことができました。駿台にはとても感謝しています。
-
大阪大 工洛星高等学校 S. K. さん/高校生クラス駿台の授業には本当にお世話になりました。高2の9月から受講した英語は、入った頃の偏差値は45くらいだったのが高3では60を超えられるようになり、高3の通期で受講した物理・化学は、本当に何もしていないような状態から、1年で阪大合格まで持っていくことができました。駿台で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/