\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 72ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
大阪大 工豊中高等学校 T. Y. さん/高校生クラス最初、共通テストとか2次試験も合格点から遠かったけど、自分でやること決めたら、なんとか合格できたから諦めなかったら絶対行ける。
-
大阪大 工茨木高等学校 C. M. さん/高校生クラスこの1年間はしんどいことが多かったけど、クラスリーダーや駿台豊中校スタッフの方々が応援してくれたおかげで、なんとか乗り切ることができました!受験の際のポイントですが、過去問は5年は解いた方がいいです。あと駿台のテキストは本当にすごいのでほかの人たちがいろんなテキスト使っていても、これだけを使っておけば間違いないです。頑張って!!
-
大阪大 工茨木高等学校 M. H. さん/高校生クラスクラスリーダーに本当に助けられました。勉強でわからないところや、勉強法を教えていただいたことはもちろんですが、何より不安なことの相談に乗っていただいたことに一番助けられました。ひとりで勉強しているだけでは決して取り除けない不安が解消され、安心して受験に挑むことができました。本当にありがとうございました。
-
大阪大 工四天王寺高等学校(英数Ⅱ) K. N. さん/高校生クラス駿台の開放自習室が広くいつでも開いており、勉強する仲間の存在を強く感じられるため、高校終わりに気軽に勉強しに駿台によるという習慣が身につけられることが一番良かったです。またクラスリーダーには自分の志望大学のリアルな大学生活や、受験期の過ごし方が聞けて、勉強に励むモチベーションになりました。ありがとうございました。
-
大阪大 工奈良高等学校 G. A. さん/高校生クラス進路相談に親身に乗っていただき、どれくらいの点数をとれば受かるかや後期日程の学校を選出していただいたりなど、具体的な案を出していただきとても心強かったです。オンデマンドルームや自習室がとてもきれいで静かな環境で集中しやすかったです。また阪大プレ講座の類似問題が本番でも出て、本当に受講して良かったと思いました。
-
大阪大 工奈良高等学校 I. M. さん/高校生クラス駿台の授業では問題の解き方だけでなく、本番での気持ちの持ち方なども教えていただいて非常にありがたかったです。また、自習室ではみんな集中して取り組んでいて私も集中することができました。テスト演習での実力試しも役に立ちました。
-
大阪大 工広島大学附属高等学校 I. H. さん/高校生クラス私が合格できたのは100%駿台のおかげだと思っています。特に前田先生の英語と富永先生の化学は私が駿台でとって良かったと思う授業でした。また、クラスリーダーが親身に面談してくださったり、きれいで快適な自習室など、勉強環境も良かったです。3年間ありがとうございました!
-
大阪大 工ノートルダム清心高等学校 S. M. さん/高校生クラス駿台の自習室は静かで広く、やる気が出ない時も自習室に行けば集中して勉強できました。直前の阪大プレでは本番に近い雰囲気で実戦的な演習ができ、時間配分のコツや解く問題を見極める力を養えて、本番はあまり緊張することなく試験に臨めました。後期から入学したので短い間でしたが駿台で学べて良かったです。ありがとうございました。
-
大阪大 工広島学院高等学校 T. K. さん/高校生クラス自分は高3夏に入学しました。友人と一緒に声をかけあい勉強したり、時には外へ散歩や談笑することでメリハリをつけることができました。友人なしでは自習室はあまり利用しなかったと思います。数学の五藤勝己先生や吉田浩二先生には特にお世話になりました。友人や親、高校や駿台の良い先生に恵まれて勉強できたことに非常に感謝しています。
-
大阪大 工札幌南高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラステキストがどの科目も大変すばらしかったです。板書ノートと合わせて勉強すると力がつくと思います。講師の方々も親身に質問、相談に乗ってくださり、非常に心強かったです。
-
大阪大 工守山高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス昨年、大阪大学に落ちて浪人を決めた日からちょうど1年になりますが、今までで最も長く、濃い1年間だったなと思います。不安や焦り、孤独感を感じることも多々あり、精神的に不安定な日々でしたが、そんな中で支えてくださった両親や友人、先生方に感謝の言葉しかありません。今日までの自分と周りの方々に報いることができました。
-
大阪大 工南陽高等学校 F. H. さん/高卒(浪人生)クラス学習コーチの方々にとても助けられました。いつも優しく明るく話していただけて、とても励まされ、やる気を出すこともできました。志望学部・学科・推薦などで悩んでいる時も丁寧に教えていただけて嬉しかったです。
-
大阪大 工洛星高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス1年前の春に駿台に入った時には、いろいろとボロボロでしたが、1年間駿台に入って大きく成長できました。駿台に入って日々授業を受けることでいい勉強のリズムがつきました。1年間ありがとうございました!
-
大阪大 工北野高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス夏ぐらいまでは全然成績が伸びなくて苦しかったが、授業の復習を丁寧に続けていると秋には自分の想像を超えるくらい伸びたので、最後まで諦めず駿台を信じて勉強することが大切だと思った。
-
大阪大 工茨木高等学校 F. S. さん/高卒(浪人生)クラス前期では模試の結果は割と良いことが多かったので次第に気持ちが緩んでしまったが、これが原因で後期の初めには成績が伸び悩んでしまった。冠模試でもC判しかでなくなり、本気で焦って猛勉教を始め、恐れながらも共テに時間を使ってなんとか本番は成功した。やはり最後まで諦めないことと、共テをあなどらないことが重要である。
-
大阪大 工大手前高等学校 W. A. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校時代、数学がとても苦手でした。しかし、駿台でレベルの高いテキストと授業、ICT教材によって、なんとか第一志望校の2次試験レベルまで学力を伸ばすことができました。ただ授業を受けるだけでなく、テキストを活用して自分で復習することは必要ですが、1年間しっかりと頑張れば必ず志望校に受かることができます。応援しています。
-
大阪大 工大手前高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入学して良かったことは友達がいたことです。浪人する時に宅浪するか迷っていましたが、もしそうしていたら元気に終わってなかったかもしれません。浪人して良かった、楽しかったとは思いませんが、さまざまな視野も広がり人として成長できたと感じます。
-
大阪大 工天王寺高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス私が1年間駿台に通って良かったことは、現役の時よりも学力が飛躍的に向上したことです。授業ではプロ講師の方々が教えてくださり、ICT教材を活用することで基礎から応用まで徹底的に理解することができました。このような素晴らしい学習環境で1年間過ごせたことが、第一志望合格につながったと思います。
-
大阪大 工清教学園高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台では個々人が自分で学習を管理して成長するための環境が整っていると思います。駿台の授業はレベルが高く、復習をしやすいものが多いです。自分のいた大阪校では自習室の種類が複数あり、どこでも過ごしやすかったです。自分は加えて数学と化学の個別指導をやっていて、抜けがあるところの補完や、学習方法の助言などもしていただきました。
-
大阪大 工大阪桐蔭高等学校 A. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台では前期に基本から始めるので、苦手だった科目を得点源にすることができます。僕は苦手だった物理を得点源にして国立も私立も合格しました。ほかの教科も底上げできるので、当日、1科目ごとに切り替えることもできました。だから、駿台のテキストを何度も復習することが合格の近道だと思います。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/