大学合格者の体験談   72ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 神戸大 工
    三国丘高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    昨年120点差落ちでしたが今年受かりました。自分を信じて頑張ってください。
  • 神戸大 工
    智辯学園高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    自習できる環境が3種類あるのが良かった。ひとりで静かに集中したい時や、友達と喋りたい時や、皆の頑張りを見ながらやりたい時など、その時と状況にあった自習の場所があるのが良い。
  • 神戸大 工
    彦根東高等学校 N. I. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が神戸大学に合格することができたのは、学習コーチの先生との進路相談やLHRのおかげだと思います。夏期講習や冬期・直前講座で、自分の現状とこれからどうすべきかをしっかりと考えることができたと思います。また、受験校を確定する際に、先生からの後押しのおかげで、「自分の行動は間違っていない」と安心して受験に臨むことができました。
  • 神戸大 工
    天王寺高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台を選んで一番良かったことは、高校の同級生が同じ校舎に多くいたことで、良い意味で高校の延長のように浪人生活が送れたことです。浪人初期はやる気も勢いもあるので友達がいなくても1年走れる気がしても、想像以上に1年は長くもあり、浪人はメンタルゲームなので、昼食や通学の時に喋ってリフレッシュできる友達がいたことは大きかった。
  • 神戸大 工
    長田高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台で友達と共に切磋琢磨できたことが合格につながったと思います。勉強の合間に友達と話すことでリラックスすることができ、メリハリをつけて勉強に取り組むことができました。また駿台の講師陣による内容の濃い授業には目から鱗でした。わかりやすいだけでなく本質を理解させていただける授業のおかげで、勉強が楽しくなりました。
  • 神戸大 工
    奈良高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    「駿台は理系に強い」これはガチだと思います。現役時代その場しのぎの暗記で片付けていたところを、論理的に体系立てて教えてくれます。単元がどうつながっているのか、更には「物理・数学ってどんなもの?」という問いに答えられるようになるのは駿台ならではだと感じました。
  • 神戸大 工
    東京農業大学第一高等学校 F. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分の行きたい大学の問題の難易度に合わせて勉強するのが良いと思います。無理に難しい問題を解こうとするのではなく、標準問題が多い大学であれば典型的な問題で確実に取れるように訓練するのが大切です。英語は各大学で特徴があるので、その問題に特化した勉強をするのがオススメです。英語はコツをつかめば1~2週間でメチャクチャ伸びます!
  • 神戸大 工
    嵯峨野高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通っていて僕が良かったと思うのは、基幹授業による基礎固めです。基幹授業の内容について予習・復習のサイクルを徹底することで、今までなんとなくで理解していた部分をより深く理解でき、難しい問題にも応用できたように感じます。
  • 神戸大 工
    西京高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人が決まったとき勉強の習慣が崩れないか心配でしたが、駿台の予習・復習を徹底することでリズムを保ち続けることができました。また授業では、講師の方がテキストの問題の背景にあるテーマについてより広く深く教えてくださるので、聞き逃すまいと可能な限りメモを取っていました。今年浪人する方々、学びの多い1年になると思います。頑張ってください。
  • 神戸大 工
    天王寺高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が毎日駿台生活を頑張れたのは、駿台の仲間がいたからです。どれだけしんどくなったり、帰りたくなってもみんなが頑張っていたので自分も頑張ろうと思えました。駿台の環境も良かったです。1年間ありがとうございました。
  • 神戸大 工
    大阪星光学院高等学校 F. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕はこの1年間を通して基礎、復習の大切さを痛感しました。どの大学の問題を解くにしても、共テ対策をするにしても基礎が定着していなければだめですし、やはり勉強の本質は復習だと思います。いかに授業で習ったことを復習し再現できるかが大切なので、そこを意識して受験生の皆さんには勉学に励んでほしいと思います。
  • 神戸大 工
    清教学園高等学校 A. C. さん/高卒(浪人生)クラス
    しんどくても気分が乗らなくても、家では勉強できないタイプだとわかっていたので、朝の開館から閉館まで毎日駿台に通いました。全然集中できない時もあったけれど、とりあえずペンを持って机に向かうということを意識して、毎日ルーティンを壊さないようにしました。1年めげずに頑張って良かったです。
  • 神戸大 工
    鳥羽高等学校 N. K. さん/高校生クラス
    駿台におられる講師陣が非常に良くて、授業は50分という短い時間でも端的でかつわかりやすかったので、自分から勉強しようという気持ちに知らずになっていました。特に化学科の石川先生の化学に対する愛には自然と引きつけられていました。それ以外には、相談がとても良かったです。あの時の相談がなければ、おそらく落ちていました。
  • 神戸大 工
    国分寺高等学校 E. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    お世話になりました。駿台のテキストを通して、基礎力を身につけ、どの大学にも通用する安定した学力を手に入れることができました。
  • 神戸大 工
    四日市高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    合格できたのは、各教科の基礎力が上がったからだと思います。運動選手でもギタリストでも、鮮やかな技の下支えは圧倒的な基礎力です。特に前期は焦らず基礎を固めるのが一番の近道に思います。また、メッセージ機能で気軽に学習コーチに相談できるのも良いと感じた点の一つです。「誠実な」努力は必ず実を結びます。
  • 神戸大 工
    舟入高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入って良かったことは意識の高い仲間に出会えたことです。そのおかげで自分も勉強に身が入り、多少は勉強がつらいときも頑張り続けることができました。また、近くにある汁なし担々麺が安くておいしいので勉強の息抜きにも最適でした。以上の理由から1年間の浪人生活を耐え抜くことができました。
  • 神戸大 システム情報
    三国丘高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    昨年60点差で不合格でも頑張れば受かります。健康に気を付けて頑張って!
  • 神戸大 システム情報
    姫路西高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入学する前は不安でいっぱいでしたが、先生方や周りの友達達の支えもあり、なんとか浪人生活を乗り切ることができました。駿台に入って良い講師の方々に出会い、成長を感じる毎日でした。正直過去一しんどい1年間でしたがとても有意義な1年でした。1年間駿台で勉強できて良かったです。ありがとうございました。
  • 神戸大 システム情報
    宝塚西高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役の時に受験した大学に全て落ちてしまったので、駿台大阪校で1年浪人しました。結果、私学は共テ利用以外全て受かり、高校3年生の頃から志望していた国立大にも合格しました。浪人中はとにかく、周りの環境に感謝しましょう。予備校に通わせてもらえる状況はとても恵まれているので、その事を心に留めておきましょう!
  • 神戸大 システム情報
    奈良女子大学附属中等教育学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で勉強して一番伸びを実感したのは理科でした。理科は現役のときに一周しますが、駿台の授業でもう一周します。初めはもう一周することに対して時間がかかって遠回りだと思っていましたが、実際は駿台の先生のおかげでさらに理解が深まり、本番で安定して点数が取れるようになりました。
  1. 前へ
  2. 72