\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 76ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
大阪大 基礎工加古川東高等学校 Y. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の魅力は授業の質の高さだと思います。どの教科の授業もわかりやすく、現役時と比べると理解度が大きく深まったと思います。知的好奇心をくすぐられるような内容が多く、もう1年同じ学習内容に取り組む中でも新たに学ぶことも多く、視野が広まったように感じています。お世話になった先生方ありがとうございました。
-
大阪大 基礎工明治学院高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス理系は英語をやろう!!
-
大阪大 基礎工海城高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私はあえて高校の友人が多く在籍しているお茶の水校でなく横浜校を選んだので、駿台では常にひとりぼっちでしたが、学習コーチとの面談や大学に進んだ友人とのラインなどで特に孤独感など感じずに勉強に集中できました。それだけ横浜校には勉強に身を投じられる環境が揃っていました!
-
大阪大 基礎工多治見北高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス昨年神戸大学に大差で落ちてから、駿台に1年通って大阪大学に合格できました。まじで人生が変わりました。ありがとうございました。駿台の理系科目の講師とテキストは、まじで神です。ついていけば、なんとかなりました。古文の丸谷先生は、めちゃくちゃ優しくて好きでした。共通テストは苦手だったけれど、古文で満点が取れました。本当にありがとうございました。
-
大阪大 基礎工刈谷高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス僕は1年間駿台を信じて、ほかの人が難しい参考書をやっている中、授業の復習やテキストの解き直しに集中しました。また、この1年で感じたのは、質よりまずは量が大切だということです。量をこなしていく中で、自分で質の上げ方が自然とわかっていきました。素晴らしい学習コーチ、講師、仲間のいる駿台に入っていなかったら合格していなかったと、心の底から思いました。
-
大阪大 基礎工膳所高等学校 Y. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の講師陣の方々や駿台のテキスト、授業内容はとてもレベルが高いので、授業が終わったら復習をして、習ったことを一つひとつ身につけることで、少しずつ現役の時に理解していなかった部分の穴埋めができ、学力を伸ばせたと思います。勉強法に不安があった時に講師の方にすぐ相談できたのもよかったです。
-
大阪大 基礎工彦根東高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス1年間浪人をしていて、つらいと思ったり、心が折れそうになったりしたことが何回もあったけど、周りの仲間と励まし合って、刺激を与え合ったりして最後まで頑張ることができました。
-
大阪大 基礎工茨木高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス現役生の時、私は共通テストを失敗し、ビハインドを背負ったまま本番に臨むことになりました。結果は酷く、浪人を決めた時は共通テストを重視しようと考えました。駿台の授業では2次試験対策だけでなく共通テスト対策も通期の授業で行ってくれたので、二度目の共通テストでは84%を叩き出し、無事志望校へ合格を勝ち取ることができました。
-
大阪大 基礎工茨木高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に来ると、自習や授業などで頑張っている人を沢山見るので、必然的に自分も頑張らないと!と思わせてくれます。授業や予習・復習に加え、自分に必要なものをしっかりと見極めることがとても大切で、その点駿台は講師の方々や友人のサポートを受けやすく、合格のための最短ルートを見つけやすいと思いました。
-
大阪大 基礎工四條畷高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で浪人をしてから、2次試験の力が格段に上がりました。共通テストで思ったほど得点できなかった時は少し焦りましたが、1年間駿台で力をつけたことで自信が湧き、そのまま2次試験を乗り越えることができました。どの授業も最後まで受けきることが大切だと感じました。
-
大阪大 基礎工三国丘高等学校 F. S. さん/高卒(浪人生)クラス「この1年は勉強だけを」と最初は気負い、それを実行できることを疑わないと思いますが、どこかで苦しくやめたくなります。その時の支えは自分にとっては友人たちでした。みんなにとってそれが何か探すことは勉強に集中するために必要不可欠だと思います。存分に勉強しても結果は明るいとは限らないけど、自分を信じて出しきってください。
-
大阪大 基礎工洲本高等学校 O. Y. さん/高卒(浪人生)クラス僕は昨年50点差で神戸大に落ち、今年阪大の基礎工学部に合格しました。不安は大きかったけれど、それ以上に努力し自分を変えてきました。周りを見ていると第一志望に合格する人は本当に少数です。だからこそ周りの人がやっていないことをしました。それは毎日同じ時間に来て毎日同じ時間勉強することや質問をすることなどです。頑張ってください。
-
大阪大 基礎工奈良女子大学附属中等教育学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス僕はこの1年間、とても有意義な時間を過ごすことができました。自分の将来や進路を見つめ直し、本当にしたいことを見つめ直すことができました。これは、勉強面では駿台にしっかりサポートしてもらったおかげです。浪人という長い1年を、勉強だけでなく将来の自分の糧にするという目的で、駿台に通うことができて良かったと思います。
-
大阪大 基礎工北野高等学校 S. S. さん/高校生クラス大阪大学に合格できたのは、進路アドバイザーの的確なアドバイスのおかげです。学習計画の相談に乗っていただき、最後までモチベーションを維持できました。またmanaboでわからないところをすぐに解決でき、効率的に学習を進められたのも大きな要因です。サポートしてくださった皆さんに感謝しつつ、大学でも努力を続けていきます!
-
大阪大 基礎工高津高等学校 K. S. さん/高校生クラス駿台の自習室はどこも静かで、ほかの生徒も集中して勉強しているの、で自然と長時間勉強することができます。どれだけやる気が出ない日でも、とりあえず駿台に来れば勉強する気が起こるのでまずは家を出てみるのがオススメです。もし、集中が切れた時は、近くを散歩してみたり、友達と喋ったりして息抜きしてください。
-
大阪大 基礎工明星高等学校 A. T. さん/高校生クラス駿台に来て良かったことはレベルの高い授業を受けられることです。高校の授業よりも難しいことをするので、追いていくのでギリギリだったが、それに喰らいついていくだけですごく力がつくと思う。まずは志望校の合格最低点と配点を見て作戦を立てるところから始めてください。
-
大阪大 基礎工関西学院高等部 Y. S. さん/高校生クラス駿台に入って演習量が圧倒的に増えました。そのおかげで、自分が何が苦手なのかを見つけ、それを克服することにつながったと思います。直前講座を活用して、たくさん演習を積むことができたので、それをしっかりと復習することで苦手を克服できました。駿台に入って良かったです。
-
大阪大 基礎工奈良高等学校 T. R. さん/高校生クラス僕が思う駿台の良い所は、自習環境が整っている所です。自習室がきれいで静かなので、長い時間集中して勉強ができます。特に高3の部活引退直後の時期には、自習室を利用することで勉強習慣がつきました。また、受験期には、クラスリーダーや職員の方々と話してリフレッシュしたり、アドバイスを貰えたりしたことも役に立って感謝しています。
-
大阪大 基礎工奈良高等学校 O. A. さん/高校生クラス駿台の自習室は全員が第一志望に合格したいという意思を持った人達が一生懸命勉強しているのでその環境の中で同じように勉強できるところが良かったです。またmanaboを活用することで疑問を持ったところをすぐに解決でき、勉強が捗りました。
-
大阪大 基礎工帝塚山高等学校 K. R. さん/高校生クラス私は高2の5月から駿台に入りました。英語が全くできなく、あせっていました。そのような理由で英語から逃げていました。しかし、駿台に入ったことで学習習慣がつき、英語の成績が大幅に伸びました。自分の苦手教科の勉強法がわからない時は、とりあえず駿台の授業を受講してみると、意外とわかることがあると思います。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/