大学合格者の体験談   77ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 大阪大 基礎工
    浦和(県立)高等学校 F. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は行きたかった大学に全て落ちてしまいましたが、1年駿台でやりきったことで、現役時には受けることすらできなかった大学に入ることができました。自分の目標を達成できたのは、家族や先生方、職員の方や友人の存在があったからこそだと思います。本当にありがとうございました。
  • 大阪大 基礎工
    サレジオ学院高等学校 H. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台でプロの講師から基礎を学んだことで、満足な結果を出せた。また勉強のやる気がない時や自分の思い通りに成績が伸びてない時に、高校の友人と話したり一緒に勉強したり過ごして、楽しく1年間を過ごせた。駿台に入って本当に良かったです。
  • 大阪大 基礎工
    桐光学園高等学校 A. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台町田校のココがスゴイ!!①受験生や先生、教室の雰囲気◎②atama+で基礎強化ガッチリ!!③駅から近くてコンビニもあるから便利♪④久美堂がけっこう神⑤合格までのサポートが充実 食べて寝る。日常生活を重視せよ!!
  • 大阪大 基礎工
    明和高等学校 M. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台で浪人して感じたことは、授業のレベルの高さです。特に数学では、複数の解法を提示してくださる講師が多く、多角的に問題の理解を深めることができました。また、質問も納得するまで解決してくださって、本当に助かりました。
  • 大阪大 基礎工
    大阪教育大学附属高等学校池田校舎 H. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で授業を受けて成績を伸ばすことができました。また、自習室では常に自分以外に人がいたので自分も頑張ろうと、勉強を続けることができました。予習・復習に毎日追われて忙しさに絶望することもありましたが、なんとかついていくことができて良かったです。
  • 大阪大 基礎工
    茨木高等学校 U. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    前期から1コマも欠かさずに授業を受けて復習もきちんとしたおかげで、合格することができました。前期の中盤あたりから、授業を休んでしまう人がちらほら現れますが、駿台の講師の方々はみんな質の高い授業を提供してくれているので、毎授業しっかりと出て、復習を怠らないことが合格への一番の近道だと思います。最後に、1年の努力は絶対に裏切りません!
  • 大阪大 基礎工
    生野高等学校 K. E. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の講師には個性豊かな人がたくさんいるので、いろいろなことを学べます。受験勉強の枠にとらわれない、知的活動における本質的な考え方が得られるので、駿台に入って良かったと思います。これは、宅浪などでは得られない利点だと思います。
  • 大阪大 基礎工
    三国丘高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は高校時代は全く勉強ができなかったので駿台に来てからものすごく成績が伸びました。毎日勉強してさぼらない習慣をつくることができれば思っているより浪人生活はしんどくないのでこつこつ頑張ってほしいです。自分でしんどくなったらいろいろな友達とごはんでも食べて息抜きすることが一番大事だと思います。
  • 大阪大 基礎工
    岸和田高等学校 T. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台に通って、一番役に立ったなと思うのは、パーソナル自習室です。パーソナル自習室の良いところは、荷物を持って帰らなくても良い点と、自分専用の机でガッツリ集中できる点です。ただ、自分専用といっても隣ではほかのライバルが勉強しているので気がゆるまない点もグッドです。
  • 大阪大 基礎工
    甲陽学院高等学校 H. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    この1年駿台に通って良かったと感じる点は、自習室の環境の良さです。自習室では一人ひとりが静かに机と向き合い、みんなが集中して自分の課題と向き合っている空間だったので、自分も勉強しなければと思わせてくれる環境でした。結果として第一志望の大学に合格することができたので、浪人生活の1年は大変でしたが貴重な経験を得ることができたと思います。
  • 大阪大 基礎工
    奈良高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が1年間駿台に通う上で、意識していたことは規則正しい生活をすることです。平日も週末も変わらず朝9時までには駿台に行き、朝から勉強をしっかりすることを心掛けていました。
  • 大阪大 基礎工
    畝傍高等学校 M. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業はとても楽しく、毎日心躍る生活を送ることができました。その日の復習をして、次の日の予習をする毎日でしたが今の自分の実力は、駿台に入る前からは想像できないほど上がりました。1年間の努力が正しく実るように指導してくださった先生方にはとても感謝しています。
  • 大阪大 基礎工
    宮崎大宮高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私の思う駿台の魅力は、講師の質です。駿台のテキストはどれも高校で扱う問題よりもう一段階難しくなり、予習では解けないものが多いです。しかし、講師のわかりやすい説明を聞いて復習するとできるようになります。また、新しいこともどんどん学べるので1年後には大きく成長します。浪人して良かったと思いました。
  • 大阪大 基礎工
    鶴丸高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    数学のテキストがとても良かった。前期の内容を完璧にすることで、これまでと明らかに問題へのアプローチや見方が変わり、後期のテキストで入試問題にもひるまずにチャレンジできるようになった。前期の学習がとても大切なので頑張ってほしい。
  • 大阪大 基礎工
    洛南高等学校 F. R. さん/高校生クラス
    共通テストが苦手で2次が得意だったので、共通テストの自己採点集計結果がE判定だったけど出願しました。私はエクストラ数学を受講していたのでこれ以上の難易度の問題は出ないと気楽に受けました。直近5年の過去問対策も約4問完答だったので、自信をもって解いて本番も4完+α取れました。最後に、数学のゴリ押しで受験は受かる。
  • 大阪大 基礎工
    宝塚北高等学校 I. S. さん/高校生クラス
    高校と同じ1コマ50分間授業で、とても集中できた。冬期講習の共通テスト対策講座のおかげで、苦手教科の点数が本番で20点程上がった。
  • 大阪大 基礎工
    奈良高等学校 I. K. さん/高校生クラス
    多くの種類の自習室があり、自分が集中しやすい場所で勉強できました。高校の後に駿台に行くという習慣ができたことで継続して勉強することができたと思います。大学別演習プラスでは、大学の予想問題を解いて添削してもらうことで答案の作り方を学べて良かったです。
  • 大阪大 基礎工
    西大和学園高等学校(英数コース) K. H. さん/高校生クラス
    駿台の自習室では、全員が集中して勉強しており、家ではあまり集中できない自分にとって、最高の勉強場所でした。また、大学別演習講座では、同じ目標に向かっている人達と、切磋琢磨することができました。また、演習の後にすぐ解説があり、効率よく最後の追い込みをすることができました。先生方、職員の皆様、本当にお世話になりました。
  • 大阪大 基礎工
    仙台向山高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は勉強するのに最適な場所です。毎日勉強すれば多分受かります。自習には主に3階と8階を使っていましたが、8階は前期と後期の半ばくらいまでは人が少なくて使いやすかったです。復習を疎かにせず過ごしていってください。
  • 大阪大 基礎工
    八王子東高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業はどれも高速、高密度、ハイレベルで行われるので授業を受け、毎日復習するだけで成績が上がっていきました。自習室の環境も良く、授業後に集中して勉強することができました。簡単な質問にも答えてくださった講師の先生方には感謝してもしきれません。
  1. 前へ
  2. 77