大学合格者の体験談   82ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 明治大 商
    春日部高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代は勉強をすることがあまり得意ではありませんでした。しかし、駿台の授業を受けたことで勉強の仕方がよくわかり、少しずつ力がついているのを感じました。駿台の授業は50分と集中力が続く時間で設定されていて、講師の授業も、本番の入試に基づいていて、とても助けになりました。
  • 明治大 商
    女子学院高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    友達と切磋拓磨し合えて良い経験ができました。
  • 明治大 国際日本
    錦城高等学校 A. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年を通して学んだ一番大きなことは、いかに自分をコントロールするか、ということです。自分を楽にすることも大切であり、そしてその後に自己を律して取り組むことが重要であり、それが望む結果につながると思います。
  • 明治大 情報コミュニケーション
    稲毛高等学校 S. O. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時代は勉強を頑張ったのにも関わらず、思うような結果を出すことができず、とても悔しかった。浪人生活が始まった当初はただやみくもに量だけやろうとしていたが、駿台の学習コーチの方々が正しい勉強方法や自分に合った受験校を提示してくださったおかげで、現役時代よりも良い結果を出すことができ、悔しさを昇華させられた。
  • 明治大 総合数理
    春日部共栄高等学校 N. R. さん/高校生クラス
    僕は高3の夏から駿台に通い始め、夏休み期間は毎日朝から自習室で勉強を始めていました。そのおかげで日々の学習習慣の確立と体力をつけられました。毎日10時間以上勉強をしたことで、推薦の校内選考に勝ち、進路アドバイザーが志望理由書と面接練習の手助けをしてくれたことにより、合格をつかみ取れました。駿台に通って本当に良かったと思います。
  • 明治大 総合数理
    聖和学園高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私の出身校は一般入試を受験する人が少なかったのですが、駿台に入ってみると、一般入試という目標に向かって一生懸命な人が多く、すごく励まされました。講師の方や学習コーチの人の手厚いサポートにも救われました。浪人生活の1年を最高の気持ちで過ごせました。
  • 明治大 理工
    明法高等学校 I. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人して来年受験する人は、大学に進学したであろう友人や同級生が楽しく過ごしているのを想像して苦しくなることがあると思いますが、他人のことより自分のことを考える方が、受験だけでなく生きていく上で重要だと思います。なので、最後まで後悔のないように頑張ってほしいと思います。
  • 明治大 理工
    日本大学第三高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業の予習・復習や講習などをしっかりやっていけば基礎が身につくと思います。あと自分はメンタルがやられてしまったので、何かストレス発散法などを会得することも大事だと思いました。
  • 明治大 理工
    厚木高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人など、ひとりでは絶対1年やり切れなかったと思うが、同じ志をもつ友人がいっぱいできて、手を取り合って協力しながら頑張り抜くことができた。自習室について、個別自習室の予約を取りに行くのは正直面倒だったが、開放自習室を手軽に使えたのは良かった。
  • 明治大 理工
    仙台第二高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    自習室の種類が豊富でとても集中できました。先生や学習コーチの方もとても熱心で頼りになりました。周りの学生も勉強意欲が高くてモチベーションにつながりました。授業が終わった後は閉館まで残ることをオススメします!
  • 明治大 理工
    浦和(県立)高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    数学の授業はとても質が高い。昨年まで全くできなかったのでほぼゼロからのスタートだったが、かなり成長できた。特に小林先生と大澤先生の授業は基礎から丁寧でわかりやすい。通常の授業で自分に合った講師の講習を受けると、より満足度が高い。
  • 明治大 理工
    江戸川学園取手高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    1日中駿台で過ごしましたが、昼に友達とご飯を食べたり散歩したりして、息抜きもしました。合格の秘訣は友達にあります。どんなに合間に遊んでいても、結局、駿台にいるだけで最低限の勉強はできます。みんなで協力し合うことが何より大事です。受験は団体戦!!
  • 明治大 理工
    桐蔭学園高等学校 N. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は得意科目と苦手科目の差が激しく、苦手科目は授業についていけないこともありました。なので、ICT教材を活用しました。ぜひ使ってみてください。
  • 明治大 農
    仙台第二高等学校 H. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業は理系科目が強いことで有名ですが、私は英語も魅力の一つだと思います。英語が大の苦手な私でも、基礎から徹底的に教えてくださる講師陣のおかげで、英語を好きになり苦手意識をなくすことができたと思います。
  • 明治大 農
    西宮(市立)高等学校 Y. K. さん/高校生クラス
    駿台で2年間お世話になったおかげで志望校に合格できたと感じています。講師の方のレベルも非常に高く、特に夏期、冬期講習で集中的に力をつけられたと感じています。そして、進路アドバイザーには何度も相談に乗っていただき、不安に思いがちな自分にとってとても心強かったです。この環境で学習させてもらったことに本当に感謝しています。
  • 明治大 農
    二松學舎大学附属高等学校 K. T. さん/高校生クラス
    ティーチング・アドバイザー(TA)やクラスリーダーが真剣に自分にアドバイスや応援をしてくださりとてもうれしかったです。高3の冬期に数学科の奥本先生にTAで英語が苦手なので英検利用方式だけで勝負するか相談した時、万が一のために英語を勉強して学部別入試の対策をした方が良いとアドバイスされたおかげで、学部別入試で合格できました。
  • 明治大 農
    調布南高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に入って良かったと感じたことは、自分のニガテを徹底的になくすことができたことです。ICT教材で何度も繰り返し問題を解くことができたので、自分のやりたい単元を集中的に演習することが自分のニガテ克服につながりました。基礎を固めることができたので、第一志望合格につながったのだと思います。
  • 明治学院大 文
    東京成徳大学高等学校(高等部) K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分ひとりで勉強をすることに限界を感じていたけれど、駿台の授業を通して自分に足りていない部分や、自分が今やるべきところを見つけることができ、苦手科目の克服につながったと思う。また、こうした苦手科目の克服や、勉強方法を学んだことによって、志望校合格につなげることができたと思う。
  • 明治学院大 法
    国際高等学校 Y. F. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人をして感じたことは、初めに「あと1年頑張るぞ!」と決意しても、途中で必ず初心を忘れて怠けてしまう時期が来るということです。自分は、その状態を打破することがなかなかできずにいました。ただ、駿台は団体授業なので、「このままではまずい」と思わせてくれる環境があります。怠けがちな人にとっては良い環境が駿台にはあると思います。
  • 明治薬科大 薬
    小金高等学校 T. M. さん/高校生クラス
    私は2年の冬に入学しましたが、それ以前は部活とアルバイトばかりで勉強はあまりしていなかったです。はじめは標準レベルの授業を取り、しばらくして難関レベルの講座を申し込みました。標準レベルで少しでも土台をつくったことで、その後の伸びにつながったのではないかと考えています。特に英語は長文の前に文法と単語です。1年で着実に駿台で成長できました。
  1. 前へ
  2. 82