大学合格者の体験談   133ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東洋大 文
    海老名高等学校 G. M. さん/高校生クラス
    駿台に入って良かったことは、講師の方に直接質問ができることです。わからない問題や疑問はもちろん、勉強の仕方、大学ごとの問題の特徴や対策など本当にためになることをたくさん聞き出せます。またクラスリーダーは受験した記憶が新しいので、スマホなどを活用した新しい勉強方法やリアルな受験生活などを聞くことができます。
  • 東洋大 経済
    広尾学園小石川高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    自由席ではなくて指定席なのが良かったです。クラスに分かれていて、座席が指定席だったので、高校の延長のような気持ちで毎日駿台に行けました。自習室も使いやすくて居心地が良かったです。友達と切磋琢磨しながら、体調に気をつけて頑張ってください。
  • 東洋大 経済夜
    忍岡高等学校 S. F. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のおかげで勉強時間が増えた。講師の方々のおかげで今までわからなかったところがわかるようになって勉強が楽しくなった。そのおかげで勉強する習慣がつき、合格に必要な力がついてうれしかった。
  • 東洋大 国際
    東北学院高等学校 K. A. さん/高校生クラス
    駿台の先生方が親身に進路の相談に乗っていただけたおかげで視野を広げて考えることができました。結果的には総合型選抜入試に合格することができましたが、並行して一般選抜入試の勉強もしていました。その際に、自習室が利用できることはとても助かりました。授業もわかりやすく、欠席した時も動画で確認できるのは良いなと思いました。ありがとうございました。
  • 東洋大 総合情報
    熊谷高等学校 N. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験前に友達と円陣を組んだことで、緊張がほぐれて力を発揮することができました。日東駒専に受かるレベルまで引き上げてくれたことに感謝します。
  • 東洋大 情報連携
    浦和西高等学校 F. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分はある国公立大学を現役のときに不合格になり、同じ大学を目指して勉強していました。現役のときより、共通テストの点数は良く、1年勉強して2次試験の点数も現役時よりとれるようになったと思います。2次試験があった大学は、すべて不合格となりましたが、共通テスト利用でおさえていた大学があり、救われました。
  • 東洋大 理工
    松戸国際高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台において一番活用できた点は、ICT教材です。現役の時に網羅系参考書で理解したと思っていた単元も、atama+をやってみると思っていたよりも抜け漏れがあり、基礎単元を見直す良い機会になり、共通テストなどの基礎が重視される問題を間違えることが減りました。なので私にとってICT教材は大きな助けとなりました。
  • 東洋大 理工
    熊谷高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人の1年間の中で大きな支えの一つになったのは学習コーチの存在です。受験校の選定の相談だけでなく、浪人している中で出てくる不安や悩みなど、どんなにささいな事でも、とても親身に寄りそってくださいました。このおかげで長い浪人の1年を私は乗り越えることができました。
  • 二松学舎大 国際政治経済
    板橋有徳高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験の振り返りとして、当たり前ですが得意科目で差をつけた分、弱点科目でプラスマイナスゼロにならないように点数を取ることを目標として勉強をするべきです。自分は古文が苦手でしたが、多くの私大は現代文6:古文4の割合で、本命の大学の入試本番では、現代文は8割を超えましたが、古文は3割程度でした。ぜひ苦手科目には力を入れてほしいです!
  • 日本大 法
    千葉南高等学校 U. Y. さん/高校生クラス
    駿台の施設はとても清掃がいきわたっていてとてもきれいです。またさまざまな種類の自習室があり、駿台生一人ひとりにあった勉強方法を見つけることができます。自分もストレスなく通いつづけることができてとても良かったです。
  • 日本大 法
    国士舘高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では、周りの環境に支えられたと思います。苦手だった日本史は、毎日友人と単語テストを出し合うなど、友人と高め合うことで、苦手科目から得意科目になっていきました。自習室にこもりきりになっていましたが、友人との15分休憩などでリフレッシュして勉強に臨み、1年間学び続けることができました。
  • 日本大 文理
    東京学館浦安高等学校 N. C. さん/高卒(浪人生)クラス
    ICT教材が充実していて、やる気がないときでもとりあえず単語をやってみる、だったり、前にやったところの復習をしたりと勉強に取り組む最初のステップが特に役立ちました。
  • 日本大 文理
    豊島岡女子学園高等学校 Y. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台予備学校に通い、講師の方々や学習コーチのおかげでモチベーションを維持し継続して学習に取り組むことができました。大変お世話になりました。
  • 日本大 文理
    相模原(県立)高等学校 N. I. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間やり抜けて良かった。結果が結びつかなかったが、勉強面だけでなく考え方が変わったので良い経験ができた。手を抜かずに最後までやり抜けば達成感は感じることができ、1年間しっかりやって良かったと思えた。
  • 日本大 工
    熊本マリスト学園高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は勉強をする時に、何から手をつけるべきか、どういう順番ですべきかがわからず高校生の時はそこで苦労したと思います。しかし駿台のICT教材や先生と話して、するべきこと、順番が明確になり、自信を持って勉強に打ち込むことができました。先生方も優しく、駿台に入って良かったなぁと思います。
  • 日本大 生産工
    千葉明徳高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って、いいと感じた点はMonoxerです。英単語帳では並びで覚えてしまったりするところをランダムに出題されるので、しっかり暗記でき、またスペルを打ち込む問題もあるので、書けるようにもなります。ぜひ、しっかり活用してみてください。
  • 日本大 生産工
    江戸川学園取手高等学校 N. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は、高校時代勉強の成績がよくありませんでした。けれど、駿台のatama+のおかげで基礎から応用まで学ぶことができました。授業では先生のわかりやすい授業のおかげで学習の理解を深めることができました。駿台の質と量をこなせばどんな大学でも行けると思います。後輩もぜひ頑張ってください。
  • 日本大 生産工
    東大和南高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験期を通して勉強の仕方や学ぶことに対する楽しさを知り、自分と向き合うことができた経験は今後の人生においても大いに役立つと思います。第一志望に受かることはできなかったが、今までの学びを活かし今後も勉強をしていきたいと思わせてくれた1年でした。
  • 日本大 理工
    春日部共栄高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が駿台に通って良かった点は、講師の先生の方々が丁寧に基礎から教えてくださり、基礎からじっくり学べたことです。質問対応も丁寧で自由に勉強ができて良かったです。
  • 日本大 理工
    柏中央高等学校 F. H. さん/高校生クラス
    授業はどれも丁寧でわかりやすく、欠席フォローシステムなどもあるのが良かった。授業は1コマ50分なので集中して取り組むことができた。自習室が何個かあり、広かったのでとても利用しやすかった。講師も皆フレンドリーで質問もしやすかった。
  1. 前へ
  2. 133