\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 16ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
東京大 理一武蔵(私立)高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台での1年間では、本当に講師や学習コーチの方々にお世話になりました。授業では受験に関わる勉強はもちろん、他にも大学でのことや受験への向き合い方など、さまざまな興味深い話をしていただき、モチベーションとすることができました。1年の中ではきつい時期もありましたが、そのような楽しい授業のおかげで努力し続け、合格することができたと思います。
-
東京大 理一桐朋高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の良いところは授業とテキストの質の高さだと思います。自分は1年浪人しましたが、駿台の授業とテキストで、現役時には足りなかった点をピンポイントで補強できたと思います。先生方や職員の皆様には大変お世話になりました。
-
東京大 理一桐朋高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラスレベルの高い授業を受けることで、自分だけでは気づけないようなことを学べて成長することができた。
-
東京大 理一金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス一番苦しかったのは春でした。同級生との対比にやられ、1時間川をながめたりしました。毎日10時間!なんてとても無理でした。授業で疲れてすぐに帰ったり、1日スマホを見て過ごすなんてしょっちゅうでした。後悔はないです。その時の自分ができる分を全力で継続できたと思っているので。継続から生まれる自信は明るい春をもたらしえます、頑張れ。
-
東京大 理一静岡高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業をコツコツ受けていたら、自分がよくわかっていなかった分野もできるようになりました。量とスピードがけっこうあり、復習を後回しにすると二度と復習できなくなるので気をつけました。
-
東京大 理一掛川西高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス松永先生と箕輪先生の数学は、自分の抜けているところがわかって最高。入江先生の物理は、物理を学問として体系的に学べて最高。麻生先生の英語は、取り組み方・考え方を根本から正されて最高。
-
東京大 理一浜松北高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス浪人するにあたって最も重要なのは継続することです。駿台の授業やサポートが良いのは言わずもがなですが、自習環境が整っている点も注目すべきです。1階と2階で自習室の雰囲気も異なるので、気分が詰まったら場所を変えてやるのも良いです。とにかく駿台に入ったら使えるものはとことん利用して合格できるように頑張りましょう。
-
東京大 理一一宮高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス受験は1日中勉強でつらい以外の言葉が見つからない人が大半だと思うが、人生において、これほど一つの物事に集中が許される期間はこの先極めて少ないと思われる。故に自分を追い込んで追い込んで結果だけを求めて駆け抜けてほしい。それほど夢中になって必死になって初めて受験という経験が先の人生に有益なものとなると思う。受験期、楽しかった。
-
東京大 理一四日市高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業·講習ですごく学力が伸びました。普段の予習・復習を丁寧に継続できたのが良かったです。努力が実ってうれしいです。
-
東京大 理一四日市高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の一番の強みは講師と学生の質の高さです。授業では、まず最も基礎的な部分(簡単ということでなく一般的ということ)から学び、その後応用問題や発展事項に取り組みます。多くの人がうまくいかない基礎の定着を駿台の講師陣が学生のやる気を引き出しながらサポートしてくれることで、自然と力がつくということが必ず起こります。
-
東京大 理一桜丘高等学校 O. I. さん/高卒(浪人生)クラス浪人生活の1年間は本当につらかったけれど、大きく成長する機会にもなりました。現役の時に疎かにしていた基礎を駿台の授業で固めたことで大きく伸び、基礎の重要さを再認識しました。
-
東京大 理一洛星高等学校 O. E. さん/高卒(浪人生)クラス現役のときは浪人すれば受かると思っていたけれど、いざ浪人すると今年こそというプレッシャーが強くて本当にしんどかった。模試で結果が良くても、昨年を思い出すとなかなか安心できなくて、最後まで怖かった。でもこの1年間やりきったという自信は、これからの人生で大きな意味を持つだろうし、浪人して良かったなと思う。
-
東京大 理一洛星高等学校 Y. G. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業は全部のバランスがとても良いです。実感するのは夏以降かもしれませんが、確かだと思います。先生が合わない場合はテキストを頼りに全力で頑張ってください。自習室の使い方は人によりますが、気に入る場所を見つけて朝8時半から夜21時まで頑張ってください。
-
東京大 理一洛南高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入って良かったことは、同級生に駿台で浪人している人が多かったことです。浪人していると常に漠然と不安なので、同類が多い環境で少しでも安心して勉強に臨めるのは大きな利点です。浪人が確定した者は何故か宅浪を検討するという習性があるのですが、僕の知人で宅浪した人は大きく成績を下げてしまったので、絶対に予備校に行った方がいい!
-
東京大 理一北野高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス昨年4点差で不合格だとわかった時から、特に苦手というほどではなかった理系科目はほどほどにして、英語と国語を伸ばすことにした。特に英語は毎日平均6時間やり続けた。佐藤先生という東大英語研究の授業を受け持つ先生に感銘を受け、地道にやるべきことを続けた。かといって、やみくもに英語を勉強してはいけない。方法こそ先生に教えてもらうべきだ。
-
東京大 理一神戸大学附属中等教育学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス怠惰でやる気がなかなか出ませんでしたが、駿台に入学し、授業があったおかげで崩れ落ちることなく最後まで耐えることができました。やる気が出ない浪人生ほど、駿台へ行け!
-
東京大 理一灘高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス入学前は、浪人で1年間受験勉強を続けられるか、精神が参ってしまわないか不安だったが、入ってみると同じ大学を志望する仲間がいてとても心強かった。最後の模試の成績は現役(理科一類30点差落ち)の時とあまり変わらず、また落ちるのではととても不安だったが、自分が学んできたことを信じて最後まで諦めなかったことで合格を勝ち取れた。
-
東京大 理一甲陽学院高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の東大志望クラスには志の高い仲間がたくさんいたので、高いモチベーションで勉強に取り組むことができた。東大志望クラスはテキストも授業のクオリティもとても高いので、特に数学と化学は駿台の復習しかしなかったがとても成績が伸びた。
-
東京大 理一東大寺学園高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラス常に「目的」を意識した勉強を心掛けましょう。物理に関しては、授業とテキストの復習をきちんと欠かさずやりましょう。
-
東京大 理一ノートルダム清心高等学校 Y. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業はどれもレベルが高く、予習・復習を丁寧にすることで応用力を身につけることができたと思います。またクラスの雰囲気も良く、尊敬できる仲間と切磋琢磨しながら成長できました。1年間支えてくださった皆様、ありがとうございました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/