\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 16ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
千葉大 教育千葉東高等学校 T. R. さん/高校生クラス私はクラスリーダーや進路アドバイザーにたくさん助けてもらい、勉強のモチベーションを保つことができました。総合型選抜や一般選抜での面接練習をはじめ、志望校の相談や過去問の進め方などたくさん話してたくさん励ましてもらいました。私は一度総合型選抜で苦い思いをしましたが、職員の方々のおかげで諦めずやってこられました。駿台に通えて良かったです。
-
千葉大 教育小田原高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス進路決めは大切です。自分のやりたいことを研究してください。自分に有利な受験方式で挑んでください。自分の行きたいと思う大学に、全力をそそいでください。学習コーチをはじめとした駿台の皆さんはもれなく全員、頑張る受験生の背中を押してくれます。合格目指して頑張ってください!!
-
千葉大 理札幌月寒高等学校 Y. I. さん/高卒(浪人生)クラス浪人の1年間は基礎固めを徹底し、問題の傾向をしっかりつかみ、試験問題に照準を合わせれば必ず受かると信じて取り組みました。現役時にチャレンジしすぎたため、駿台のシステムを信じ、高い目標を立てるのではなく順当な目標を立てて勉強したことにより、高倍率でも無事合格することができました。
-
千葉大 理S高等学校 M. K. さん/高校生クラス特に、小倉正舟先生の選抜・物理と山崎竜成先生の選抜・英語が楽しかったです。受験を楽しく乗り越えることができたのはこの2つの授業のおかげだと思います。物理について、模試の成績は12月まで伸び悩みましたが、最後の1か月で一気に伸びました。
-
千葉大 理千葉東高等学校 S. E. さん/高校生クラスただ塾に入って授業を受ければ良いと思ってはいけません。授業で聴いたことをどれだけ自分のものにするために努力できるかが未来を分かちます。そういう意味で、駿台千葉校の厳粛な雰囲気の自習室は、それを遂行するための格好の場所でした。結果は思惑通りとはいきませんでしたが、そこで1年半自分を磨き続けたという事実は大変すばらしいものになったはずです。
-
千葉大 理札幌西高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラスこの1年、駿台で数学が爆上がりしました。先生の教えを何より大事にしてください。それが2次試験まで自分を引っ張ってくれます。自分に合う先生を見つけて頑張ってください。また、いくら忙しくても食事をおろそかにしてはいけません。健康を第一に考えて頑張ってください。
-
千葉大 理浦和(市立)高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス浪人の春から始めた地学で第一志望の合格をつかむことができました。他教科に比べてなかなか勉強しにくい地学をここまで仕上げられたのは、駿台の講師へ質問しやすい環境や、わかりやすい授業、スタッフの方々のサポートのおかげです。この1年間支えてくださった皆様、ありがとうございました。
-
千葉大 理東葛飾高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス私は英語が高校生の頃から苦手で、模試での成績も悪かったです。しかし、Monoxerで毎日タスクをこなし、さらに秋頃に学習コーチの先生が追加で小テストをいくつか実施してくださったおかげで、ある程度単語が頭に入りました。単語を一旦頭に入れるとかなり英文が読みやすくなりました。特に英語が全体の足を引っ張ってる人におすすめです。
-
千葉大 理八王子東高等学校 I. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の理科の授業は、発展的なことも多く扱ってくれるので、知的好奇心を駆り立ててくれます。「なぜだろう?」「面白い!」と思ったところは、先生に質問したり、自分でさらに調べて深めてみたりすると良いです。駿台は受験勉強としての理科ではなく、「学問」としての理科を教えてくれます。勉強を「愉しむ」心を失わずに勉強に励めば、大きな飛躍が待っています!
-
千葉大 理つくば秀英高等学校 T. D. さん/高卒(浪人生)クラス1年間駿台に通い続けました。前期はたまにバイトに行って講習代を稼ぎましたが、それ以外の日と夏期以降は急用がない限り毎日開門と同時に来て、閉館まで勉強し続けました。予習授業復習を毎日やり、講師に薦められた参考書と駿台のテキスト“だけ”をやればしっかり実力はついていくと思いました。あと、友人をつくることも大事!
-
千葉大 理青山高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス私は物理が好きですが、得意ではありませんでした。しかし、駿台で物理を本質から学ぶことで、自信をもって物理が得意科目であると言えるようになりました。前期試験では落ちてしまい、後期試験までの期間は受験生時代の中で一番つらい時期でしたが、駿台で学んだことを無駄にしないために最後まで戦い抜き、最後合格することができました。
-
千葉大 工仙台二華高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス受験では適切な方向へ努力し続けることが大切だと思います。現役の時、僕は余裕がなかったこともあり、がむしゃらに量をこなすような勉強になっていました。そのため努力が報われないことも多く、苦しい思いをしたため、浪人してからは努力を向ける先について強く意識しました。このことが、浪人して成功できたことにつながる大きな要因だと思います。
-
千葉大 工江戸川学園取手高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス1年間ありがとうございました。駿台の物理の授業がとてもわかりやすかったです。自分は英語が苦手だったのですが駿台の物理の授業をうけたおかげで苦手な英語の分も入試本番では物理で点数をかせげたように思えます。1年間本当にありがとうございました。
-
千葉大 工新宿高等学校 F. M. さん/高卒(浪人生)クラス現役生の頃は人に頼ることが苦手で、情報収集や進路相談などで周りをうまく頼れませんでした。そのため、今年は進路や講習から普段の生活のことまで学習コーチにたくさん相談しました。学習コーチは些細なことでも親身になって聞いてくれて、その甲斐あって第一志望に合格できたと思っています。志望校を変えるという決断ができたのも学習コ―チのおかげです。
-
千葉大 工四日市高等学校 I. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台には、自習室で集中して勉強している仲間がたくさんいて、自分も1年を通して頑張り続けることができました。駿台の講師、特に数学科の講師の方の授業はとてもわかりやすくて、授業の中で多くのことを吸収させていただきました。
-
千葉大 工市川高等学校 A. M. さん/高校生クラス駿台の数学のテキストはどの単元も重要な問題が多く、数学の基礎力をつけるのにとても役立った。前期と後期のテキストだけでなく夏期講習や冬期講習のテキストもくり返し復習することで力がついたと思う。また大手予備校ならではのたくさんのデータと進路アドバイザーのおかげで十分な情報を知ることができ、出願に活かすことができた。
-
千葉大 工栃木高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラスこれから浪人で1年頑張る決断をした君達は非常に強い志を抱いていて、僕は君達を応援したい。これからの1年間の中で自分の中で存在意義の混迷や今頃大学生になっている同級生への羨望などのつらい経験があるかもしれないけれども、浪人の経験が今後の君達の人生の中できっと良い影響を及ぼすので、ぜひ頑張ってほしい。
-
千葉大 工立川高等学校 Y. K. さん/高校生クラス共通テスト直前や2次試験の直前など、周りもピリピリして気持ちが沈んでいることが多いと思います。そんな時は友達と一緒にいることをオススメします。気持ちも楽になるし、周りの刺激によってやる気も出ます。本番はとても緊張しますが、結局なんとかなります。頑張ってください。
-
千葉大 工四ツ葉学園中等教育学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス高校3年生のときに心が折れてしまい浪人しました。この1年間は駿台の講師の方や学習コーチの方のメンタルケアや励ましの言葉に支えられ、ついに合格することができました。受験に必要な環境、情報の全てが充実していて、受験勉強を楽しむことができました。
-
千葉大 工広尾学園小石川高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス僕が1年間駿台に通って感じた魅力は、講師が懇切丁寧に教えてくださり、またじっくり考える環境があることです。特に物理が深くまで理解でき、現役の時には見えていなかった部分が隅々まで解釈され、公式暗記から脱却することができました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/