\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 17ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
お茶の水女子大 文教育西高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス高校時代、現代文が苦手で、どのように読めばいいのか、どう書けばいいのか、さっぱりわかりませんでした。しかし、1年間駿台の先生方の質の高い授業を受けたことで、現代文の解き方がわかるようになり、得意科目に変わりました。特に小杉先生の、哲学と絡めた授業と添削のおかげで、2次試験に向けてさらに成長できました。ありがとうございました。
-
お茶の水女子大 理カリタス女子高等学校 N. A. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の良いところは50分授業です。私は長時間集中するのが苦手ですが、この時間なら集中できました。効率よく学習を進められたのが良かったです。お茶の水女子大学を来年受験する方、頑張ってください!!
-
お茶の水女子大 理稲毛高等学校 O. H. さん/高校生クラス私はブース型の自習室が自分によく合っていました。話したこともなく、名前も知らない他の受験生と肩を並べて勉強できるので、気づいたらかなり集中していました。お世話になった先生方、職員の方々ありがとうございました。
-
お茶の水女子大 理芝浦工業大学柏高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私が1年を通して感じた駿台の魅力は、基礎を徹底しつつも、学問の本質を大切にした授業やテキストです。これらのおかげで、1年でレベルの高い問題が解けるようにまで成長しました。学習コーチの方々には相談に乗っていただいたり、講師の方々には授業外でも快く質問に答えていただいたり、駿台に支えられた1年間でした。
-
お茶の水女子大 共創工日比谷高等学校 N. A. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に入って良かった点は、朝の開門時間が8時30分だったことです。これのおかげで毎朝、だらけることなく通い、勉強に励むことができました。また、自習室にはいつも同じクラスの人達がたくさんいたので、自分も頑張らなければと刺激をもらっていました。学習コーチにも何度も面談をしていただき、本当に感謝しています。
-
お茶の水女子大 生活科学女子学院高等学校 F. N. さん/高卒(浪人生)クラス「英数国に力を入れること」、「楽だからといって科目を減らさないこと」、この二つが、駿台での1年で私が大事だと感じたことです。苦手な科目はやりたくないし、時間も足りないと思うかもしれません。それでも、1年の浪人を経て第一志望校に合格した今、「選択肢の幅を広げることは成功への道につながる」と私は強く感じています。
-
お茶の水女子大 生活科学市川高等学校 K. Y. さん/高校生クラス駿台の自習室は、机が広いのでテキストやノートを広げやすく、静かだったので、周りを気にせず、勉強に集中できました。やる気が出なくても、とりあえず自習室に行けば集中できる、そんな素晴らしい環境でした。また、質問をためらってしまう私にとって、manaboはとても有効な手段でした。本当に今までありがとうございました。
-
電気通信大 情報理工立川高等学校 T. Y. さん/高校生クラス駿台の授業は高校とは異なる視点の授業だったので、高校ではうまく理解できなかった分野を理解できたり、理解している分野でもより理解を深めたりすることができました。高校の授業で十分だと思われている方でも、駿台の授業を受ければ新たな発見があり、自分の力をより伸ばすことができると思います。
-
電気通信大 情報理工相模原弥栄高等学校 I. H. さん/高校生クラス駿台の授業がわかりやすく、テキストも自分に合っていました。特に通期の数学のテキストの復習が合格につながったと感じています。また、個別ブース型の自習室のブース間の仕切りがしっかりしていて、自分の勉強に集中することができました。充実した環境の中で1年間学ぶことができ、本当に感謝しています。
-
電気通信大 情報理工浦和(県立)高等学校 U. H. さん/高卒(浪人生)クラス毎日の50分授業と内容の濃いテキストのおかげで1年を通して学力を大きく伸ばすことができました。また、授業でわからなかった部分は直接講師に質問ができるので、疑問点はすぐに解決できる環境はとても助かりました。
-
電気通信大 情報理工逗子開成高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス僕が1年間駿台で勉強して感じたことは、友人と支え合うことの大切さです。同じ高校からの友人が大半でしたが、春からお昼休みに一緒にご飯を食べることでモチベーションを保つことができました。仲間の支えがなかったら、自分は精神的にもたなかったと思うので本当に感謝したいです。
-
電気通信大 情報理工専修大学松戸高等学校 H. S. さん/高校生クラス一般入試の対策との兼ね合いで戸惑うこともありましたが、進路アドバイザーの助言で9月頃から公募試験に集中したおかげで合格することができました。また、試験問題が特殊で対策に困りましたがmanaboやクラスリーダー達に助けていただきました。駿台の自習室や入試資料も大いに役立ち、駿台に入って良かったと思います。
-
電気通信大 情報理工大館鳳鳴高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入学して、正しい勉強の仕方を習得でき、思ったように学力を伸ばすことができました。また、自習室を欠かさず利用したことが、成績向上の最大の要因だったと思います。周囲も皆、自分と同じ浪人生だったので、勉学に集中しやすかったです。大学へ行ってからも駿台で学んだ勉強方法を実践し続けたいと思います。
-
電気通信大 情報理工わせがく高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕が駿台でいいなと思ったところはプロの講師に質問できることです。僕が前に行っていた予備校では講師に質問ができず、チューターに質問をしていました。なので、解説があまり良くなかったり、質問に答えてもらうのにかなり時間がかかったりしていました。しかし、駿台の講師はみんなプロで、質問の内容を瞬時に理解して適切な解説をしてくれました。
-
電気通信大 情報理工調布北高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス豊富なICT教材のおかげで、自習に困ることがあまりありませんでした。自習室の環境も良く、家でなかなか勉強が進まない人にとってはすごく良い環境だと思います。また、所属していたクラスでは定期的に単語や数学の小テストが行われ、基礎の確認ができて、勉強のモチベーションが維持できました。
-
電気通信大 情報理工戸山高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の50分授業は、集中力を保つためにとても良かったと思います。また同じ教科が長くても連続2コマであったたことも、集中力の維持につながりました。また、2次試験で使うことはありませんが、国語や社会科目の授業も設けられているので、定期的にそれらの科目にも触れることができたのが共通テストでの得点につながったと思います。
-
電気通信大 情報理工八王子東高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の友人達と切磋琢磨して頑張れました。学習コーチの方が、成績をもとにその時の立ち位置を確認してくれたため、学習計画が立てやすかったです。また、授業は基礎から教えてくれたため、つまずくことなく受験生活を送れました。
-
電気通信大 情報理工大和高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス駿台のすばらしいところはプロの講師と50分授業と学習コーチにありました。講師の方がわかりやすく教えてくださり、高校より短い50分授業で集中でき、学習コーチの方が受験の不安を取り除いてくれたので万全の状態で受験に臨めました。
-
電気通信大 情報理工山手学院高等学校 M. C. さん/高卒(浪人生)クラス浪人することを決めた頃は、自分がどれくらい実力をつけられるかとても不安でした。ですが、予習・授業・復習を欠かさず行ったので、この1年間で驚くほど成績が上がりました。もちろんつらかったこと、大変だったこともありましたが、浪人させてもらえて良かったです。
-
電気通信大 情報理工麻布大学附属高等学校 Y. A. さん/高校生クラス駿台でほかの高校の人と共に勉強して学べることや参考にしたいことがたくさんあった。授業では高校では教えてくれないことや経験から得られたことを教えてくれたり、質問に行くとわからなかったことだけでなく、自分が何を間違えたのか、何を改善すると良いかも教えてくれて自己の向上につながった。特に化学は伸びました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/