\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 21ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
東京大 文一開成高等学校 Y. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台予備学校は人生を変えてくれました。駿台では一生の宝物を得ることができました。心温かい友人達、面倒見の良い学習コーチ、憧れのクラスリーダーさん方、そして何より心に残る授業を展開してくださった神講師の方々。めぐりあえた全てが宝物です。つらい時も、苦しい時も、駿台のことを思い出せば乗り切れました。世界一の学び舎でした。
-
東京大 文一聖光学院高等学校 K. N. さん/高卒(浪人生)クラス1年間続けられるような計画を立てて、あれこれ頑張って全てを完璧にしようとしないことが大切だと思います。自分の弱点を一つひとつ潰していこう!
-
東京大 文一栄光学園高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス昨年大差で落ちた東大に今年もう一度挑戦しました。昨年は地理・日本史選択でしたが、地理に苦手意識があったこともあり、今年から世界史を始めるという厳しいスタートとなりましたが、駿台の先生のわかりやす過ぎる授業のおかげもあり、なんとか合格することができました。
-
東京大 文一上田高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス3号館での授業は、どの教科も東大を意識した視線で行われていたため、高校でしてきた勉強を受験用に再構成していくような感覚でした。特に世界史は、興味があるのに伸びない状態だったのですが、授業で時代も場所も越境していく中で、歴史上の出来事のつながりや比較した際の特徴などが理解できるようになって感動しました。ありがとうございました。
-
東京大 文一東海高等学校 A. K. さん/高卒(浪人生)クラスEX東大文系演習の時間割は演習を中心に組まれているので、自然と時間制限を意識した学習姿勢が身につきました。また人生経験豊かな講師の方々に教えていただく中で、曖昧だった大学で学びたいことを明確にイメージできるようになりました。この経験から僕が言えることはただ一つ、「駿台行かずに、どうすんだい?」
-
東京大 文一灘高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス弱点分析、一般化が大切です。結局自分次第。過去問を分析してください。東大の文系は高得点が取りにくいので、弱点があると合格は難しいです。模試の得点を慎重に分析して、すぐに弱点克服をすべきです。共通テストを仕上げて、ここで差をつけると2月が楽です。最後はメンタル勝負なので、自信を持てるよう頑張ってください。
-
東京大 文一灘高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス自分を安心させるためだけの勉強を無意識にしないようにしました。例えば、集中できていないのに漫然と21時まで駿台に残る、共通テストの配点が低いにもかかわらず、早めから対策を始めて2次対策を疎かにする、などです。
-
東京大 文一白陵高等学校 F. R. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校で全て学び尽くしたと思っていましたが、駿台の授業は私の知らないことだらけで、落ちたショックでなかなか取り組めなかった勉強も、楽しいと感じるようになりました。今までは問題の解法に気づくかどうかだと思っていた問題も、根本的で普遍的な規則や基礎を学ぶことで、恒常的に解けるようになりました。
-
東京大 文一広島学院高等学校 K. N. さん/高卒(浪人生)クラス駿台では良き出会いもあり、多くの友人に恵まれました。遊びすぎないように気をつけて勉強しました。
-
東京大 文二日比谷高等学校 O. F. さん/高校生クラス駿台のテキストは基礎から応用までまんべんなく網羅されていて、とても汎用性が高かったです。また、授業のない日にも駿台の自習室に行くことで、集中できる環境で勉強するようにしていました。クラスリーダーから実際に受験に関する情報を聞くことができたのも良かったです。応援してくださった先生方や進路アドバイザーの方に感謝しています。
-
東京大 文二麻布高等学校 H. K. さん/高校生クラス駿台の講師の方々の授業はとてもレベルが高かったです。特に世界史の授業では論述の書き方を体系的に教えていただきました。また、自習室の環境は整っていてストレスなく集中して勉強に取りくむことができました。駿台での素敵な環境が自分の合格につながったと思います。お世話になった先生方、職員の皆様、本当にありがとうございました。
-
東京大 文二麻布高等学校 K. H. さん/高校生クラス高3から駿台に通って、わかりやすく面白い授業のおかげで、それまで伸び悩んでいた世界史の成績が伸び出して、共通テストや2次試験でかなり自信を持って解答できるようにまでなりました。自習室も静かで勉強や過去問演習にも集中できました。1年弱と短い間でしたが、本当に駿台にはお世話になりました、今までありがとうございました。
-
東京大 文二栄光学園高等学校 U. R. さん/高校生クラス駿台の通期授業はとても有用でした。私は特に英語科の久山先生、数学科の小寺先生に大変お世話になりました。一方授業だけでなく自習室もありがたかったです。直前期は毎日駿台で自習する習慣をつけることができました。講師の先生方と職員の方々、ありがとうございました。
-
東京大 文二栄光学園高等学校 O. T. さん/高校生クラス私は通期で英語と数学の授業を取っていました。とても指導力のある先生で特に英語の力が伸びたと実感しています。また、ほかの予備校と違い講座を取ることをしつこく勧められなかったのが良かったです。私は横浜みらい館の自習室を頻繁に利用し、整った学習環境のもとで受験勉強に励むことができました。
-
東京大 文二洛南高等学校 T. T. さん/高校生クラス数学が得意で英語が苦手な自分にとって、竹岡先生のハイレベルな講座を1年間受講したことは合格を勝ち取る上でキーポイントとなりました。高いレベルに圧倒されながらも必死に授業に取り組んだ経験はこれから生きていく上でも糧になると思っています。クラスリーダーの方や職員の方にも優しく接していただき精神面でも大変助かりました。
-
東京大 文二洛南高等学校 O. O. さん/高校生クラス私は4か月ほど竹岡先生にお世話になりました。竹岡先生のおかげで自身の勉強の甘さを痛感し、甘えを捨てられたのが合格につながったと思います。この環境で友人達と切磋琢磨できたことは私の誇りです。竹岡先生、そしてクラスリーダーの皆さん、本当にありがとうございました。
-
東京大 文二長田高等学校 T. K. さん/高校生クラス駿台の魅力はレベルの高い生徒と一緒に授業を受けられる点だと思います。公立高校出身の私にとって、同じ大学を目指す受験生が集まる環境はとても貴重でした。もちろん授業もレベルが高くなってもわかりやすく、とても役に立つものばかりでした。
-
東京大 文二西大和学園高等学校(英数コース) K. T. さん/高校生クラス私は特別選抜クラスの竹岡先生の英語の授業を受けましたが、とてもためになり、英語力の向上に役立ちました。高2生は駿台模試で好成績を残して、高3で特別選抜クラスの英語・数学の授業をとることをお薦めします。あとは授業だけでは成績は上がらない、自習が重要、ということを覚えていてほしいです。
-
東京大 文二秋田高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラス浪人期の授業は、高校で習ったことが身についている前提で進められます。特に世界史は、知っている情報を別の軸を通して研究する授業が行われます。高校で習ったことは、「聞いたことがある」程度でも良いので、復習をしておくと良いと思います。
-
東京大 文二浦和(県立)高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕が駿台に1年間通って感じた駿台の良さは、授業の質の高さです。高校で同じ内容を習ったはずなのに、駿台での授業では新たな発見がたくさんあり、現役のときの知識の薄さが逆に怖くなるほどでした。駿台に入っていなかったら、確実に東大に合格することはできなかったと思います。1年間ありがとうございました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/