大学合格者の体験談   26ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東京外国語大 言語文化
    武蔵(私立)高等学校 S. S. さん/高校生クラス
    私は2年間駿台に通いました。自宅では勉強に集中できなかったので、週末でも毎日開いている自習室には本当にお世話になりました。また、英語や世界史の授業も、受験のための知識にとどまらない深い理解を得ることができました。本当にありがとうございました。
  • 東京外国語大 国際社会
    千種高等学校 H. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役のときは何をしたらいいかわからなくて、ただやみくもに勉強していたので、あまり成績が伸びませんでした。しかし、駿台の授業を受け始めてから自分が理解していなかった点が見つかり、その穴を埋めるように勉強しようと心掛けたので、成績が格段に伸び始めました。駿台の講師の方々はわかりやすくて弱点にも気づかせてくれたので、とても感謝しています。
  • 東京外国語大 国際日本
    八王子東高等学校 M. Y. さん/高校生クラス
    自宅での勉強が苦手な人間なので駿台の自習室にとても助けられました!季節講習で東京外国語大に特化した講習があるのも大きく、外大の特殊な形式にも早くから対策することができ、直前の過去問演習でも焦ることがありませんでした。駿台の英語の形式が自分に合っていたのも大きく、駿台を選んで良かったと思っていました。
  • 東京外国語大 国際日本
    小山台高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役生の時、勉強は退屈で苦痛なものでした。しかし、駿台でレベルの高い授業を受けるうちに、勉強が楽しいと感じられることが増えていきました。苦手だった科目も「どうすれば楽しく学べるか」を工夫することで克服できました。結果として学力が向上し、第一志望に合格できました。勉強を楽しむことこそ、合格への近道だと実感しました。
  • 東京学芸大 教育
    刈谷高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    目標をしっかりもって、毎日頑張ってください。
  • 東京学芸大 教育
    横手高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は、講師の方々も学習コーチの先生方も、学生達に寄りそって指導してくださいました。学力が伸びない時期にたくさん相談に乗っていただけてありがたかったです。個人的にatama+の数学をたくさん活用したことが合格につながった面が大きいと思います。1年間で学んだことがたくさんあり、悔いの残らない良い1年間になったと思っています。
  • 東京学芸大 教育
    川越(県立)高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が受験した東京学芸大学B類情報コースは2次試験に面接があり、不安を感じていました。しかし、学習コーチに50分もの面接練習をしていただいたおかげで、具体的なイメージを持てるようになり、自信を持って本番に臨めました。学習コーチのサポートが合格につながったと実感しています。
  • 東京学芸大 教育
    崇徳高等学校 A. Y. さん/高校生クラス
    専用自習室がとても集中でき、毎日開いていたので勉強の習慣をつけることができて良かったです。また、50分授業なので集中を維持することができ、テストの順位が教室に貼ってあったので、やる気が出たことも良かったです。進路アドバイザーに相談することでモチベーションを保つこともできました。
  • 東京学芸大 教育
    青稜高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は文系ですが英語と現代文が苦手だったので、授業後に講師の先生にたくさん質問に行きました。基礎からわかりやすく教えていただいたおかげで、勉強方法がわかり成績が伸びたことから、恥ずかしがらずに長年の先生方のノウハウを惜しみなく活用することが大切だと感じました。
  • 東京学芸大 教育
    西大和学園高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    1浪かつ志望校が同じ人も居なかったものの、周りの人達、特に教員志望ということもあり恩師への憧れのおかげで頑張ってこられました。効率的な勉強云々もそうですが、志望校・学科に対する愛や憧れによる継続が物を言った浪人の1年だったと思います。
  • 東京学芸大 教育
    宇都宮高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代、部活第一で生活し現役での受験に失敗したが、浪人の1年間を通して合格ができただけでなく、人としても成長できました。駿台大宮校での生活で新しい仲間と出会い一緒にたたかうことができました。
  • 東京学芸大 教育
    立命館高等学校 A. N. さん/高校生クラス
    私の志望校は、配点比が共通テスト66%、2次試験33%だったので、共通テストに向けた勉強を主に頑張りました。共通テストは時間との戦いだったので、過去問などはどの大問から解くのか、どの問いは捨てるか、といった解き方のパターンをいくつも生み出して試していました。作戦を立てて、過去問や模試に挑むことはとても大事だと思います。
  • 東京学芸大 教育
    八戸高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業でわからないところがあっても、すぐに先生方に質問できる環境がとても良かったです。丁寧に優しく教えてくださったので、理解が深まりました。また、学習コーチとの面談などでいただいた多くのアドバイスやサポートのおかげで合格することができました。また、自習室などの環境が整っており、勉強に集中することができました。
  • 東京学芸大 教育
    宇都宮高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校3年間勉強をしなかったツケを、1年かけて払うことになりました。1年という期間を経て、思いもよらない成果を最後の最後に出すことができ、満足しました。駿台大宮校で学んだことはとても多く、環境もとても良かったです。
  • 東京学芸大 教育
    芝浦工業大学柏高等学校 I. K. さん/高校生クラス
    柏校はいろいろな面で手厚く対応してくれたので、困った時にはすぐに相談するのが良いと思います。授業は豊東先生の化学と神坂先生の英語を取っていました。この2人の先生はどちらもわかりやすく、質問対応も丁寧で成績もかなり上がったのでオススメの先生方です。勉強頑張ってください。
  • 東京芸術大 音楽
    仙台育英学園高等学校(秀光) F. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時に共通テストの結果が振るわず、大きく遅れを取りました。しかし、駿台での授業は知識から思考過程まで体系化がされており、確実な得点獲得につながりました。私の志望校は志望者が少なく、志望校の名前がついたコースはありませんでしたが、TAでの個別指導や学習コーチとの進路相談のおかげで、不安なく対策を進めることができました。自習室の環境も大変高品質でした。
  • 東京科学大 理
    横浜サイエンスフロンティア高等学校 Y. H. さん/高校生クラス
    駿台では高1の3学期から選抜・英語を取っていました。3年生では物理・化学・英語を授業中心に駿台で学びました。元々物理が大の苦手で困っていた時、駿台の小倉先生に教わり、物理の考え方や点の取り方を知ることができて、合格まで走り抜けられました。11月頃成績が伸び悩み苦しい思いもしましたが、日々の努力によって合格できたことをとても嬉しく思います。
  • 東京科学大 理
    西武学園文理高等学校 K. F. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が志望校に合格できたのは日々の生活、学習において計画を立て実行し、今自分に何が必要なのか見極め、工夫を重ね努力したことが大きいと思います。皆さんもつらいことの方が多い受験生活をより良いものにできるよう試行錯誤な毎日を楽しんでください。応援しています。
  • 東京科学大 理
    新宿高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    この1年間でたくさんの試行錯誤をしました。常に不安がつきまとっていましたが、学習コーチや親に相談したり、やる気が出なくても自習室に来て頑張っている人達を見たりして、なんとか踏んばりました。駿台で学んだことは『考えること』です。特に数学で学んだこの姿勢は、勉強以外にも大きく役立つと思います。何があっても前を見ることが大事だと思います。ありがとうございました。
  • 東京科学大 理
    京都共栄学園高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代は自学自習に努めていましたが、自分で学ぶ限界を思い知らされた現役の受験でした。駿台での1年を通して本質的に学ぶとは何たるかを教えていただけたと思います。特に理系科目ではごまかさない理解を1年意識したことが試験会場で僕を救ってくれたように思います。
  1. 前へ
  2. 26