\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 28ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
東京大 理二高崎高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス僕の浪人生活は『全落ち』から始まり、基礎もボロボロという状態でした。いざ浪人生活が始まると授業は楽しく、良質なテキストを何度も復習しているうちに、合格ラインを越えることができました。恐らく、自分ひとりでは1年間でこれほど成績を上げられなかったと思います。
-
東京大 理二浦和(県立)高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス私は高3の11月まで部活を本気でやっていて、そこから受験勉強を開始しました。当然現役で受かるわけもなく、1年浪人しても合格できるのか本当に不安でした。しかし、駿台で物理の森下先生に出会って本当の物理のおもしろさを知り、のめりこむように勉強できました。合格できて本当にうれしいです。1年間ありがとうございました
-
東京大 理二大宮高等学校 C. K. さん/高卒(浪人生)クラス個人的には浪人の1年間はとても長く感じ、メンタルが落ちこむ時期も何度かありました。しかし、学習コーチの先生に相談できたり、授業が面白かったことで、なんとか最後まで走り抜け、合格を手にすることができました。お茶の水3号館と迷ったのですが、通学時間や友達の多さ、先生方のことを考えると大宮校を選んで良かったと思えました。
-
東京大 理二渋谷教育学園幕張高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス私の高校生活は正直、散漫としたものだったように思う。授業の質が高くとも、それを十全に自分のものとはできていなかった。駿台の授業を通じて、どうして自分は知識を自分の中に貯めておけなかったのかと、知識の受け皿をもう一度作り直し、新しい自分となることができたように感じる。良い建物には良い地盤を。基礎を軽んじないことが何より大切だ。
-
東京大 理二筑波大学附属駒場高等学校 E. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台は苦手な科目をなくすだけでなく、得意な科目を伸ばす点でもとても良い授業だったと感じます。自習だけでなく、授業を受けることで気づく弱点も多く、弱点をつぶしていくのがとても楽しい作業に変わりました。
-
東京大 理二東京学芸大学附属高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕は11月の終わりに医学部から東大へと志望変更をしました。普通に考えれば無謀な挑戦でしたが、駿台市谷校舎の授業は医学部のみに特化したものではなく基礎をしっかりつくりあげてくれるものだったため、それまでの土台を活かし、東大対策を始めて2か月あまりで合格を勝ちとることができました。ぜひ駿台に入り、基礎から学力を固めてみてください。
-
東京大 理二日比谷高等学校 I. J. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校時代、国語と英語をほとんど勉強していませんでした。しかし駿台で基礎から学ぶことで行きたい大学に行くことができました。特に現代文科の霜先生の授業が私の合格に大きく寄与していると思います。文章の読み方や、読んでいる時の思考が変わりました。現代文の勉強で英語も伸びました。ぜひ霜先生の授業を活用してみてください。
-
東京大 理二桜蔭高等学校 U. M. さん/高卒(浪人生)クラス十代の貴重な1年を駿台で過ごせて本当に良かった。大学受験の結果だけでなくて、人生として大切なことを学べたし、かけがえのない仲間と出会うことができた。駿台大好きです。
-
東京大 理二開成高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス僕が1年間駿台に通って感じたのは、授業の完成度の高さと、オンラインでの対応の手厚さです。非常に理解しやすく、力になる授業と、親身に相談に乗ってくださるサポートの方々のおかげで、無事に受験を終え、第一志望に合格することができました。先生方、職員の皆様、本当にありがとうございました。
-
東京大 理二開成高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス朝8:30に来て勉強をしていました。そうすると、帰る時刻が早くても勉強時間が確保できたので、気楽に勉強を続けることができました。あと、睡眠時間も確保できて、夜食も自宅で栄養のあるものを食べられたので、1年間、病気も体調不良もなくて、健康的に生きられました。偉かったと思います。
-
東京大 理二足立学園高等学校 F. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業では幅広い分野の重要な内容の理解を深めることができ、自習とあわせて現役ではあまり手の回らなかったところも含む各分野を何回も復習することで苦手科目を戦えるレベルまで引き上げ、合格することができました。
-
東京大 理二豊島岡女子学園高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス浪人の1年間、きついと思っていましたが、仲間にも恵まれ、とても楽しい1年間でした。成績が安定せず、悩んだ時期も長かったです。お世話になった先生方、職員の皆様、そして1年間とても助けていただいた友達、ありがとうございました。
-
東京大 理二聖光学院高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラスどの教科の先生も個性があって、楽しく授業を受けることができた。また、担当教科への熱意が伝わり、苦手だった化学や古典も少しだが好きになることができた。第一志望を諦められず浪人した身だったが、結果的には第一志望の合格以外にもいろいろなものを得ることができた1年だったと思う。つまりは「浪人して良かった」と心から感じた。
-
東京大 理二逗子開成高等学校 O. Y. さん/高卒(浪人生)クラス自分のいた高卒クラスでは、人数が少ない分、非常に仲の良い友達ができました。お互いに勉強のじゃまをし合う時もありましたが、それがとてもいい息抜きにもなって、楽しく勉強できました。対面だからこその利点もあるので、頑張りすぎず頑張ってください。
-
東京大 理二静岡高等学校 K. J. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で1年間過ごした思い出は自分にとって非常に意味のあるものだと思います。特に授業が面白く、受験のことにとどまらず深い知を得ることができました。また、1年を通し自分を客観視することを意識し、その技術を高めることができました。
-
東京大 理二旭丘高等学校 K. A. さん/高卒(浪人生)クラス学習環境がとても良かったです。自分は10階の開放型自習室を利用していましたが、椅子の座り心地が良いのに加え、周りで集中して勉強している人達の様子が肌で感じられ、より一層集中して自習することができました。
-
東京大 理二桜丘高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス夏の模試の結果が悪く、一時期ずっと家にこもっていた時、辛抱強く電話を掛けてくれた学習コーチには感謝しかありません。久保田先生と山口先生の英語をきっちり復習したら、英語が覚醒しました。漢文の三宅先生の授業は本当に圧巻でした。これまで支えてくださった駿台の先生方や職員の皆さんには感謝しかありません。駿台なしでは合格することはありませんでした。
-
東京大 理二北野高等学校 H. R. さん/高卒(浪人生)クラス僕は勉強が全く追いついていないまま受験本番を迎えたのですが、できていないなりに点数を最大化しようと思い、簡単な問題は絶対に落とさない、難しい問題はすぐに見極めてとばすということを意識して、戦略的に入試に挑みました。どれだけ合格が難しい状況でも、諦めず最後まで食らいつけばきっと合格できるので、皆さん頑張ってください。
-
東京大 理二金光八尾高等学校 K. U. さん/高卒(浪人生)クラス苦しむ覚悟を決めて頑張るのが大切だと思います。頑張れ皆。
-
東京大 理二灘高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス数学や理科の授業では、全分野を一から取り扱ってくれたため基礎を固めることができ、初見の問題にも対応できるようになったと思います。また自分は初めの方に朝の授業を休むことが何度かあったせいでそれが習慣化してしまい、その後、午前の授業にあまり行けなくなってしまったので、頑張って毎日朝から駿台に行く生活を続けることが大事だと思います。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/