大学合格者の体験談   32ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都大 法
    修猷館高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    大学入試においては英数がとても大切ですが、現役時はこの2教科で失敗してしまいました。駿台に通った1年間で、講師の方々のおかげで英数が特に伸びたので、全体の成績の向上につながりました。授業を受ける中で、基礎を固めることの重要性や復習の大切さを特に強調されていたので、この二つを徹底的にしたのが良かったのだと思います。
  • 京都大 経済
    桃山高等学校 K. A. さん/高校生クラス
    駿台では数学と英語の授業を受けていましたが、駿台のハイレベルな授業により得意な英語をさらに得意にし、苦手な数学を克服することができました。進路アドバイザーとの面談では親身になって話を聞いてくださり、自分の強みや弱点を明確にすることができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
  • 京都大 経済
    西京高等学校 N. J. さん/高校生クラス
    先生方に質問しやすかったのがとても良かったです。週末は朝早くから自習室があいていたので、夏休みや冬休みもリズムを崩さず勉強することができました。クラスリーダーとも話しやすい雰囲気で、さまざまなアドバイスをいただいたり、入試直前にはメッセージをいただいたりして励みになりました。良い環境で勉強できて、駿台に通って良かったと思います。
  • 京都大 経済
    洛星高等学校 S. Y. さん/高校生クラス
    勉強しすぎないことが一番大事です。私は高3の夏までサッカー部を続け、文化祭でもライブや模擬店をやっていました。頑張り続けることは難しいことです。自分のペースを崩さずにこつこつ勉強することが合格への近道です。
  • 京都大 経済
    奈良高等学校 I. S. さん/高校生クラス
    どの先生もわかりやすく教えてくださって、クラスリーダーも面談などを通してアドバイスしてくださって良かった。静かに集中して勉強できるオンデマンドルームや専用自習室、友達と息抜きできるフロンティアホールなど、環境が充実していて良かった。
  • 京都大 経済
    四日市高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台に通い続け、勉強をし続けることは、想像していたよりつらかったです。しかし、学習コーチの方の激励や助言があったことでモチベーションを維持でき、耐えていくことができました。学習コーチの方には本当に感謝しかありません。
  • 京都大 経済
    灘高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時代はあまり勉強に打ちこむことができていなかったのですが、駿台に入ってからは「みんなで勉強するぞ!」という雰囲気に押され、質のいい勉強ができたと思っています。精神的にもなかなか苦しい1年でしたが、先生方の支えもあって乗り越えることができました!ありがとうございました!
  • 京都大 経済
    東大寺学園高等学校 K. I. さん/高卒(浪人生)クラス
    1浪することが決まり、駿台大阪南校に入ってからずっと、LAクラスで1位を取り続けることを目指した。1位を取れない時もあったが、ほとんどの模試でA判定がとれた。共通テストの対策はほとんど過去問しかしなかったが、現役の時の反省をふまえ、10年以上解いた。結果、共通テストでうまくいき、私立を含め、入試を順調にすすめられた。
  • 京都大 経済
    渋谷教育学園幕張高等学校 O. H. さん/高校生クラス
    私は家で勉強することが苦手だったため、自習室含め駿台柏校を利用することで、うまく受験勉強に向かうことができました。授業では2年生から難関レベルの英語を受講し、基礎的な事項を中心に固めました。京都大学の2次試験の英語にて、特に英作文で自分でも納得した答案を書くことができ、合格につながったのではないかと思います。
  • 京都大 経済
    高槻高等学校 O. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験本番が近づいてくると焦りが生まれ、不相応な難度の問題に取り組みがちです。有効的な学習ができなかった私は現役の時には不合格となってしまったのですが、駿台入学以降は基礎を重視し立て直す駿台の授業に出会い、自分に不足していたものに気づくことができました。この点で駿台は私の合格の一助となりました。
  • 京都大 教育
    明和高等学校 M. K. さん/高校生クラス
    駿台の魅力はやはり素晴らしい講師の方々だと思います。私は国語の授業を受けていたのですが、現代文の講師の方が京大の青本を執筆されている方で、その後の過去問演習をとても効果的に行えました。古文の授業でも問題を解くのに必要なことをたくさん教えていただけたため、自分ができなかったところを修正していくにあたり非常に役に立ちました。
  • 京都大 教育
    仙台第二高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人生活は苦しいと思いますが、勉強以外のことでも多くのことを学べるはずです。後悔のないように頑張ってください。皆さんの活躍を心から祈っています。
  • 京都大 教育
    長田高等学校 I. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は、駿台は駿台でも「大阪校」に通うことができたことが合格の鍵であったように思います。浪人生にとって勉強環境は何より大事。大阪校には意識が高く、一生懸命受験勉強に励む仲間と、特にレベルの高い授業を展開する先生方が揃っています。おかげで浪人生活という、ある種勉強一色で単調な1年でもモチベ維持に成功しました。神戸からでも通う価値あり!!
  • 京都大 教育
    熊本高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役のときは共通テストも2次もうまくいかず、大差で不合格となりましたが、駿台で基礎の大切さを教えていただき、本質的な勉強ができて合格することができました。また、寮に入って、生活リズムが整い、人間的にも大きく成長できたところも良かったです。秋までは成績が伸びず落ちこみましたが、諦めず頑張って良かったです。
  • 京都大 教育
    長崎東高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で最も印象的だったのは、どの先生方も「なぜそこに着目するのか」という思考プロセスを教えられていたことです。僕は仮にも高卒生でしたから、駿台入学時、最低限の知識は持っていました。問題はその「点」としての知識をいかに結合させるかです。僕が進路を実現できた最大の要因は、このような思考回路を身につけられたことだと思います。
  • 京都大 総合人間
    三鷹中等教育学校 K. M. さん/高校生クラス
    強く印象に残っているのは、現代文の内野先生の授業です。現代文というものへの向き合い方が変わり、問題を解くのが好きになり、得意科目と言えるようにまでなりました。お世話になった先生方や職員の皆様、本当にありがとうございました。
  • 京都大 総合人間
    大阪桐蔭高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業で一番役に立ったのは世界史の授業です。知識だけでなく背景や流れもわかりやすく教えてくださり、理解が深まりました。また、論述の添削指導も大変質が高かったと思います。駿台では学習コーチが親身になって相談に乗ってくれたので、つらい受験勉強も乗り越えられたのだと思います。1年間ありがとうございました。
  • 京都大 総合人間
    神戸高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    本当に待っているのかどうかもわからない未来に向かって努力し続けることはとても怖く、苦しいことです。ですが、浪人という自分の選択への責任は私にしかとることができないし、自分の行く先は自分で切り拓いていくしかありません。現役合格に越したことはないけれど、プラス1年の猶予をもらい、あがき続けられたことを今は誇りに思っています。
  • 京都大 総合人間
    暁星高等学校 U. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    勉強するための環境が揃っており、苦手な分野を克服できる講習を含めた質の高い授業で学びを深めることができました。また、私が最も良かったと感じるのは質問対応で質の高い講師に相談したり、自分の答案を添削してアドバイスをいただいたりすることで勉強の指針がたちやすくなりました。
  • 京都大 総合人間
    金沢泉丘高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のカリキュラムに乗っかっておくのが一番安心だと思います。あの授業は意味がないと言っている学生は、所詮昨年落ちています。講師のことを信用すれば大外れはありません。自分は落ちたという事実を謙虚に受け止めて、最大限の努力を続けてください。あと、数学の基幹テキストは本当に最高なので、やり込んでください。
  1. 前へ
  2. 32