大学合格者の体験談   33ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

  • 東京科学大 情報理工
    奈良学園高等学校 G. T. さん/高校生クラス
    受験サポートがとても親切で、クラスリーダーには定期的に行われる面談で志望校などの相談に何度も乗っていただき、進路アドバイザーには関東の講習を受ける際に何度も助けていただき、不自由なく受験勉強に励めました。受験を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました!
  • 東京科学大 情報理工
    広島高等学校 O. T. さん/高校生クラス
    駿台の本質を突いたアツい授業のおかげで、学習内容に対して心の底から納得することができました。そのおかげで記憶は長く続き、実戦的に活かしていくこともできるようになり、本番で最高のパフォーマンスを発揮することができました。駿台を選んだのは本当に大正解でした。ありがとうございました。
  • 東京科学大 情報理工
    川越(県立)高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台に通って最もいいなと思ったことは、駿台がある程度自由放任でもあるというところです。これのおかげで自分のやるべき勉強を自分で考えてすることができました。
  • 東京科学大 情報理工
    西高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かった一番の点は、やはり数学の授業の質の高さだと思います。私は1浪したのですが、駿台の授業を通して問題を見る視点が変わり、入試本番では現役の時なら解けなかったであろう問題も解答することができました。駿台の授業は質が高く、入学して良かったと感じています。
  • 東京科学大 情報理工
    三鷹中等教育学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    この1年間駿台に通ったことで、特に数学に関して高度で汎用性のある技術を体系的に習得することに成功し、結果的に昨年僅差で及ばなかった合格をつかみとるに至った。精神面に脆さがあり、幾度となく崩れかけたが、毎日駿台へ通い、奮励したことで、なんとか受験期まで持ちこたえることができた。是非とも駿台での日々を価値あるものとしていただきたい。
  • 東京科学大 生命理工
    東葛飾高等学校 O. A. さん/高校生クラス
    高2で選抜・英語の山崎先生の授業を受け復習をしたことで偏差値が一気に8程伸び、英語が得意科目となりました。又、高3で選抜・数学Ⅲの清宮先生の授業を受け、苦手意識のあった数学Ⅲも入試では点を取ることができました。授業をまじめに受けしっかり復習まですることが大事だと思います。お世話になった先生方、職員の皆様ありがとうございました。
  • 東京科学大 生命理工
    浦和第一女子高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が志望校に合格できたのは、無駄がなく洗練された駿台のテキストと、プロの講師によるわかりやすい授業のおかげです。講師の方々は、質問をすると快く引き受けてわかるまで丁寧に教えてくれたので、学習内容の十分な理解につながりました。また、教室内や自習室内は防音がしっかりしていたので気が散ることなく勉強できました。
  • 東京科学大 生命理工
    東京学芸大学附属高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人して高校の友達からも先生からも多くの入試・大学情報が入ってくる環境ではなくなりましたが、駿台に通っていたことで、クラスのホームルームを通じて浪人も受けられる総合型選抜の情報を知ることができました。その情報がなければ、今の合格はなかったでしょう。先生方、職員の皆様、1年間本当にありがとうございました。
  • 東京科学大 生命理工
    国立高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    本年度1年間、駿台でみっちり勉強に励み、見事志望大学への合格を果たすことができました。駿台で一番印象に残っていることは、教職員の皆様の温かさです。クラスリーダー、講師の方々やスタッフの方々まで、皆さんに本当に支えられて、頑張ることができました。駿台の愛情教育は本物であると実感致しました。
  • 東京科学大 生命理工
    日比谷高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    合格して良かったです。
  • 東京科学大 生命理工
    麻布高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    前期のうちは成績が横這いのままでしたが、夏休み後の後期から上がりはじめました。成績が如実に表れないうちは、これでいいのかと不安になったり、ほかの浪人生や現役生に追いつかれてしまうのではと焦りを感じると思います。しかし、実力は確実に伸びており、いずれ実を結ぶはずです。諦めず一からやり直せば大丈夫なので頑張ってください。
  • 東京科学大 生命理工
    芝高等学校 M. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業を通して、現役の時は理解が甘くて足りていなかった部分を基礎から理解し直すことによって、受験本番で安定して得点するための力をつけることができました。駿台での1年を通して、基礎や原理原則をしっかりと理解することの大切さを学ぶことができました。
  • 東京科学大 生命理工
    早稲田高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間、さまざまな科目の授業を受けましたが、一番良さを感じたのは数学です。ただ解法だけの授業ではなく、どこで間違いやすいか、どうすると途中過程を無駄なく手早く簡潔に書けるかなども教わり、2次試験で記述力が問われる大学が第一志望の自分にとってかなり有意義な授業でした。先生方から授かった記述力で本番を戦うことができました。
  • 東京科学大 生命理工
    サレジオ学院高等学校 U. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で1年間浪人し、充実した授業とカリキュラムで成績を伸ばせたと感じています。特に昨年は捨てていた共通テスト対策などについても計画的に学習ができ、1月から2月にかけての2次対策の学習もスムーズに進んだことが活きたと思います。
  • 東京科学大 生命理工
    逗子開成高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に来たばかりの頃は、落ちたショックと1年間茨の道を歩むことへの不安などがあり、あまりやる気が出ませんでした。しかし、クラスの中に異様なほど努力している人がいて、その人にだけは負けたくないと勉強のやる気が出て、モチベーションも維持することができました。自分の中でライバルを見つけられたことがとても良かったです。
  • 東京科学大 生命理工
    藤島高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は昨年大差で不合格となった大学に再び挑戦するために駿台に入学しました。駿台ではかなり基礎的なところから授業で説明してくれるので、自分ができていないところがよくわかり、弱点の克服につながりました。浪人を経験するとかなり苦しい時期もあると思いますが、それを乗り越えることで必ず大きな収穫があります。頑張れば濃密な1年になります。
  • 東京科学大 生命理工
    磐田南高等学校 A. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が学力を伸ばすために大切だと感じたことは、解法の体系化とミスをどこでしやすいかを暗記することです。解法の体系化をする際には駿台の授業がとても役立ちました。またミスをどこでしやすいかを把握することでケアレスミスを減らすこともできました。
  • 東京科学大 生命理工
    一宮高等学校 F. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私の考える駿台の魅力は、通年の質の高い授業はもちろん、「成長のしかた」を学べるところにあると思います。駿台の1年で学んだ学問に対する姿勢は、受験に限らず、一生成長し続けるうえで間違いなく役立ちます。楽しい人生を送るために駿台は必須です。駿台を信じて進み続けましょう。
  • 東京科学大 環境社会理工
    佐倉高等学校 U. T. さん/高校生クラス
    推しポイント:いつまでもいられる居心地のよさ。どの自習室も開放感があってリラックスして勉強ができたこと。過去問も十分にあり好きな過去問を自由に使うことができた。実戦問題集も多くあり、最後まで演習を積み重ねることができた。
  • 東京科学大 環境社会理工
    西高等学校 N. S. さん/高校生クラス
    私は、戸ヶ崎秀樹先生と雲幸一郎先生の数学の講座を受講しました。予習でかなりの時間をかけてもわからなかった問題を、授業で解説してもらった時の感動は印象的でした。それぞれの先生の問題を解くプロセスの説明は、非常に論理的でわかりやすく、自分の数学の学力の向上につながりました。
  1. 前へ
  2. 33