大学合格者の体験談   56ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都大 理
    湘南高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時、自分にはある程度の学力はあると思っていたけれど、駿台での1年を通して自分の未熟さを実感した。このままではマズいと思い、授業の受け方やノートのとり方を変えた。また、駿台の先生方をはじめ、学習コーチの方々からの手厚い支援のおかげで、学力がかなり上がったと感じた。一つの教科でもいろいろな先生の授業を受けられるのが駿台の良いところだと思う。
  • 京都大 理
    横浜サイエンスフロンティア高等学校 K. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    特色入試で大学に提出する「学びの報告書」を学習コーチに見てもらい、添削してもらいました。自分では気づけない点を指摘してもらい、良いものができました。また、口頭試問の練習も引き受けてもらい、どのように答えたら良いのかも教えてもらいました。そのおかげで本番では、緊張はしたものの、うまく答えることができました。
  • 京都大 理
    栄光学園高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の一番の魅力は、良い意味でも悪い意味でも多様な人達が集まっている点です。第一、現役志向の強いこのご時世において、浪人を選択するのは相当な変わり者です。そして教鞭をとられている講師の方々も、予備校業界で濃縮された強者揃いです。駿台に通うことで、他のどこでも味わえない貴重な経験を得ることができました。
  • 京都大 理
    浜松北高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業は質が高く、学問の本質を突いたもので、受験だけでなく、その先の大学での学びを見据えていました。特に物理の授業では微積分を積極的に用い、根本から物理という学問を理解することができました。校舎もきれいで自習室も静かだったので、自学自習に励むことができました。
  • 京都大 理
    岡崎高等学校 U. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    他塾と比べて講師の質が段違いに良く、予習・授業・復習さえ確実にこなせば間違いなく実力がつきます。単に“理解する”という次元を超えた“できるようになる”次元に達し、学びそのものを楽しみながら力をつけられるのも大きな魅力です。最高の授業でモチベーションを維持しつつ、受験の運に左右されない確固たる実力をつけられます。
  • 京都大 理
    岡崎北高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の良いところは、受験という枠組みに囚われず、各科目について深く学ぶことができるところです。そのカリキュラムはこの上なく実直で素直です。特に理系科目は、その科目を本格的に、学問として学べるようになっているので、受験突破のためには十分です。最後に、受験における「駿台の常識」は程度が高いので、しんどいと思っても頑張りましょう。
  • 京都大 理
    膳所高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    実戦系の模試ではほとんど結果が出ず、第一志望を諦めようとしていたが、学習コーチとの面談を通して後期の受験校をいろいろ考えたことで、前期は京大に挑戦しようと決心できた。その結果合格することができたので、面談に時間をかけて良かったなと思う。現役では150点以上足りなかったのに合格できたので、本当に駿台京都校にして良かったと心から思う。
  • 京都大 理
    膳所高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時、私の英語の得点率は25%くらいでかなり絶望的でしたが、今年の2次の英語はかなり自信があります。模試のたび得点が伸びていくのは正直痛快でした。苦手科目はつい敬遠してしまいがちですが、駿台では授業もありますし、嫌でも向き合えます。そして向き合えば必ず伸ばしてもらえます。信じて1年頑張ってほしいです。
  • 京都大 理
    膳所高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が浪人する際、予備校として駿台を選んだ理由は、有名な講師が多く駿台に出講していることです。特に物理の授業では、高校時代にあやふやだったことを本質的に理解できるようになり、模試の物理の点数が驚くほど伸びました。1年間駿台に通ったことで、勉強が楽しくなり、第一志望の大学にも合格できたので良かったです。
  • 京都大 理
    山城高等学校 Y. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    ゆるすぎず、きつすぎずのちょうどいい空気間で1年間走りきることができました。浪人で一番大事なのは最後までやりきることができるかだと思うので、駿台京都校の環境はとてもいいです。
  • 京都大 理
    嵯峨野高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では1年間かけて基礎から発展までしっかり学ぶことができ、着実に学力をつけることができました。授業では教科の内容をわかりやすく教えていただけるだけでなく、それ以外の話も励みになりました。また、私は家であまり勉強ができなかったので、自習室が整っていたのも良かったです。
  • 京都大 理
    洛西高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    講師の方々が素晴らしいです。ぜひ入学しましょう。
  • 京都大 理
    北野高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の良い所はなんといっても学習環境です。先生方の授業はハイレベルで、大学受験のみならず進学後の学習にも生きる内容が多く浪人して良かったと感じました。自習室は集中しやすく、学習サイクルを身につけるのに役立ちました。あと、個人的には指定席だったのがありがたかったです。
  • 京都大 理
    北野高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が合格できたのは、駿台の優れた講師陣による素晴らしい授業のおかげです。特に物理の高井先生、化学の石川先生には、事象の本質的な理解を助けていただき、結果的に問題を解く力が飛躍的に伸びたように思います。また、毎日自習室に来ることで強制的に勉強せざるを得ない環境に身を置いたことで、怠け性の自分に打ち勝てたことも勝因だと思います。
  • 京都大 理
    関西創価高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時代、受験は演習が最も大事だと考えていました。しかし、駿台に入って1年間勉強して、その認識の過ちに気づきました。高校の内容だろうといずれも学問の入り口であるから、一番に大切なのは本質的理解なのだと気づかされました。駿台はそういったアカデミックな視点で授業をしてくれる良い場所でした。
  • 京都大 理
    姫路西高等学校 T. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に1年間通って感じた一番の魅力は、講師の方々の指導力です。基本的なところからかなり応用的なところまで徹底して詳しく教えてもらえるため、受験する上で必ず固めきらなければならない土台をつくることができます。授業の問題は難しいものもありますが、良問が揃っているので、駿台を信じて1年間頑張って合格をつかみ取ってください。
  • 京都大 理
    東大寺学園高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人生活が始まった頃は、1年後の自分は無敵の天才になると思っている人もいるかもしれませんが、そんなに賢くなりません。ですから、謙虚な姿勢でひたすら勉強してください。それが受験の王道です。
  • 京都大 理
    東大寺学園高等学校 T. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で過ごした1年は、自分にとってとても有意義な時間でした。同じ目標を持った仲間が常に周りにいる環境は、モチベーションも上がりますし、友達もできやすいので、それだけでも駿台に入る意味はあります。さらに、駿台はほかの予備校と較べて講師の質が特に高く、自分にとってはこれが最も魅力的な駿台の特長でした。1年間ありがとうございました。
  • 京都大 理
    西大和学園高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業を軸に勉強のペースを保つことができました。自習と授業のバランスをしっかり考えて、実りある1年にしてください!
  • 京都大 理
    西大和学園高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は志望校に合格するために最も重要なことは、いかにその1年を自分で頑張ったなと思えるかだと思います。「あぁ自分さぼってるな」と思うと余計に気持ちが沈んで失速していき、運も逃げていきます。この1年は、まるで受験ドラマの主人公になったようなつもりで勉強していました。結果が出ない時もありましたが、ここまで頑張ってきて本当に良かったです。
  1. 前へ
  2. 56