大学合格者の体験談   58ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都大 工
    北野高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    京都大学に合格できて非常に嬉しいです。この1年、共に京大を目指す友人がいたからこそ頑張れたのだと感じます。正直、勉強をさぼってしまった時もありましたが、友人の姿が自分にやる気を与えてくれました。駿台で教わった学問への向き合い方を心に刻んで、大学でも頑張りたいと思います。またどこかで。
  • 京都大 工
    茨木高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    まずは、1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。特に学習コーチは私が泣いてしまったときも優しく寄り添ってくださいました。お世話になった先生は沢山いますが、竹岡先生、栗尾先生、長先生などおもしろい先生方のおかげで苦手な英語の授業も楽しく受けることができました。感謝してもしきれません。
  • 京都大 工
    天王寺高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台大阪校EX京大理系演習コースの良かった点は、クラスの雰囲気と、駿台の中でも指折りの先生方による授業が挙げられます。クラス全員が京大を中心とした最難関大学を志望しており、週1回のEXSテストなどで競い合うことでモチベーションが上がり、先生方の授業により実力を伸ばせました。駿台に行くなら、ぜひここのクラスだと思います。
  • 京都大 工
    天王寺高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のEX演習コースでは、志の高い仲間や、ハイレベルかつわかりやすい授業をしてくださる講師がたくさんいらっしゃいました。私は、1年間、EX演習コースという最高の環境で勉強に専念することができたので、見事京大合格を勝ち取ることができました。毎日2時間かけて通学していましたが、通う価値は十二分にあったと思います。
  • 京都大 工
    天王寺高等学校 O. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間通じて努力を続けることが大事だと思います。自分は前期の模試では現役と変わらない成績でD、E判定ばかりでしたが、夏が終わった頃からやっと徐々に成績が伸びてB、C判定がでるようになりました。メンタル的につらいこともたくさんあったけど、へこたれずに頑張れて、結果合格することができてよかったです。
  • 京都大 工
    大阪桐蔭高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間で感じた駿台の魅力は、高め合い励まし合える友人との出会いです。講師の方々が授業で学力を向上させてくれるのはもちろんのことですが、クラスの同じ志を持つ人と友人になれたことで、自分の勉強への意欲が向上し、前向きに勉強できました。優秀な学生が周りにたくさんいるからこその駿台の特徴だと思いました。
  • 京都大 工
    大阪桐蔭高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業は高校と同じ50分で集中力が持ち、とても質の高い授業を受けられました。SSクラスは授業内容のレベルが高く、ついていくのが大変でしたが、周りの友達と助け合って勉強することで成績を伸ばせたと思います。自習室の環境も良く、いつでも自習時間を確保できたので、駿台に来てとても良かったです。
  • 京都大 工
    筑紫丘高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人決定時は浪人の1年間独力でやり切れると思い宅浪を考えていましたが、家族や高校の先生の薦めから駿台に入校しました。私は一番上のクラスではなかったものの、講師陣の質の高い授業で基礎を固めて自習で演習をし続けたことで第一志望に合格できました。今思うと独力でここまで到達できていなかったので、みんなも駿台を信じて頑張ってください。
  • 京都大 工
    岐阜北高等学校 N. Y. さん/高校生クラス
    心が折れそうな時も勉強を続けていくことが大事だと思います。授業では先生方が口頭で伝えてくれたこともメモしておいて、次の授業までには2、3回復習しておくようにしていました。実際に本番の試験では、英語の授業で復習しておいた英単語が和訳問題でそのまま出たので意味があるものだと思います。
  • 京都大 工
    浜松北高等学校 K. S. さん/高校生クラス
    「高3選抜・理系数学」の授業では、毎週のテスト演習で実戦的な数学力を養うことができました。また、先生のしっかりと体系化された数学の授業が、入試本番で数学全問完答できたことにつながりました。お世話になった先生方、クラスリーダーや職員の皆様、ありがとうございました。
  • 京都大 工
    洛北高等学校 M. S. さん/高校生クラス
    授業を受けることはそれほど自分に合っているように思っていなかったですが、駿台の特に高3でとった授業は実戦形式のもので、週1回のテスト演習を繰り返しているうちに気づいたら結構力になっていたように感じます。ありがとうございました。
  • 京都大 工
    洛南高等学校 S. A. さん/高校生クラス
    駿台に入る前は英語への苦手意識から英語の勉強をする気にもなれていなかったけれど、駿台の先生方のわかりやすく丁寧な授業のおかげで英語の勉強を楽しく感じることができ、結果的に成績も上げることができました。またクラスリーダーも親身になって面談してくださりました。支えてくださりありがとうございました。
  • 京都大 工
    高槻高等学校 M. R. さん/高校生クラス
    駿台の自習室が夜遅くまでやっていて、勉強時間を確保することができました。席数も多いので席がないこともなく、非常に助かりました。
  • 京都大 工
    西宮(市立)高等学校 N. Y. さん/高校生クラス
    自分は知識を体系的にまとめることが苦手なので、駿台の先生方が体系的な知識を教えてくださったことがとてもありがたかったです。中学生の頃から目指してきた京都大学の第一志望の情報学科に合格できてとても良かったです。
  • 京都大 工
    高槻高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台京都校は雰囲気がとても良く、勉強に打ち込むのに最強の環境が確保できます。1年間しっかり授業に出て通期のテキストで基礎を固め、夏期・冬期で2次力を伸ばせば、必ず合格をつかみ取ることができると思います。
  • 京都大 工
    加古川東高等学校 O. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    全ては「知る」ことから始まる。人間の閃き自体が経験や知識から生じるので、まず知っていないとお話にならない。加えて、入試問題は基礎事項の組み合わせでできているので、基礎の暗記は心底大切である。「思考力、思考力」と騒がれているが、知識あっての思考力である。入試を受ける者の心構えとして、知識を大切にすることを忘れないでほしい。
  • 京都大 工
    東大寺学園高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業の質が高く、全教科で成長することができました。駿台に入学して良かったです。
  • 京都大 工
    修猷館高等学校 I. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かったことは、苦手科目がなくなったことです。今まで取り組み方が全くわからなかった現代文や古文、化学なども、講師の先生が教えてくださったやり方をそのまま使うだけで、ぐんぐん伸びていきました。基本の部分を確実にすることが大切だったと、今では強く感じています。本当に駿台に通えて良かったです。
  • 京都大 工
    国立高等学校 T. H. さん/高校生クラス
    現役生が間に合わないことが多い理科の授業がとても有益でした。駿台では微積物理を用いた解説をしてくれます。それによって難関大でよく出る微積関連の誘導にものりやすかったです。化学については、反応機構を深くまで解説してくれるので暗記に頼らなくてすみます。個人的には増田先生の授業がおすすめです。化学が得意になります。
  • 京都大 工
    江南高等学校 U. K. さん/高校生クラス
    私が駿台に通ったことで一番伸びたと感じたのは物理です。私が受けていた高3難関・物理では微積を使った物理を教えていて、その物理の授業の中で特に役に立ったのは力学と電磁気学で、圧倒的に問題が解きやすくなったと感じました。入江先生は間違いには厳しいですが、緊張感を持って集中できました。
  1. 前へ
  2. 58