大学合格者の体験談   60ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都大 工
    旭川東高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で良かった点は、とにかく基礎を重視する授業です。特に物理や化学など、ついつい解法を暗記してしまい、見たことのある問題しか解けないようになってしまいがちな科目でも、どういう原理原則に基づいて、どうやって思考すれば解決に至るのかを丁寧に教えていただきました。
  • 京都大 工
    宮城第一高等学校 W. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が京大に受かった大きな要因は二つです。一つ目は、駿台の仲間達の存在です。勉強方法や、浪人中の生活の仕方や、精神の状況など、あらゆることを共有し合えたおかげで、最後まで戦い抜くことができました。二つ目は、徹底した自己分析です。自分の現状を直視するのはつらいことが多いですが、自分と本気で向き合った時にこそ力がつきます。
  • 京都大 工
    川越南高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    前期の最初の方で体調不良を長期間引きずってしまい授業の進度に遅れ、勉強量・態度ともに悪くなった。体調管理大事。好きな先生を見つけるのがモチベに(化学科増田先生)。過去問は2周できるぐらいのペースが◎だと思う。特に物化英。自分は1周しかできなかったけどこなすごとに成長を感じた。
  • 京都大 工
    国立高等学校 O. W. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時代、数学で1割しかとれなかったから浪人の1年を数学に捧げることを決めた。駿台で数学の授業を受けて、「基本を大事にする」とは、「当たり前なことを当たり前だと思えること」だと気づいた。その意識が応用問題を基本的な要素に分解することにつながると知った。駿台の数学の授業を受けられて良かった。
  • 京都大 工
    岐阜高等学校 T. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の長所は、実力のある講師の方々です。授業では、単純な知識だけでなく、それらを使う条件や運用方法、また問題に取り組む根本的な姿勢など、直接授業を受けてみないとわからないことが多くあり、毎回の授業で革命が起こっていました。先生方の授業を十分に吸収すれば、実力が様変わりしていくのを実感できると思います。
  • 京都大 工
    浜松北高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って成長したと感じたのは、問題の本質を考える力です。授業では、問題の解き方だけではなく、問題の見方、解法の選択など普遍的なポイントを教えていただいたので、難しい問題にも対応できるようになりました。また、manaboや講師タイムで、自分が理解していない点の解決や、添削をしていただき、理解できない点をなくせたことも良かったです。
  • 京都大 工
    明和高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台に通って感じた駿台の魅力は、周りに友人やライバルがいる環境でじっくりと勉強に集中することができるということです。毎日開門から閉門の21時まで共に頑張ることのできる友人がいたことで、ひとりでは頑張れない自分でも、1年やりきることができました。
  • 京都大 工
    一宮高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は現役のときは得意だと思っていて過去問でも解けていた数学で失敗して不合格だったので、夏までは数学で失敗しても合格するくらい英語と理科を仕上げようと思い、その2科目をやっていました。その後、秋の模試で数学を失敗してA判定ではなかったので、共通テストの対策と共に必死に数学をやりました。毎日駿台で勉強し志望校に合格できました。
  • 京都大 工
    一宮高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業では基礎固めから応用問題への対応まで幅広く対応できる力がつくものになっていると思います。大切なのは予習、授業、復習のサイクルを早めに作って毎日当たり前のように実践することだと思います。また、支え合える仲間がいることは大きなモチベーションになります。最後の最後はやっぱり気持ちです。ファイトだ!
  • 京都大 工
    半田高等学校 A. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    最初に浪人した時は不安がいっぱいありましたが、駿台の講師のハイレベルな授業が面白くてそんな気持ちも吹きとんでいきました。模試の結果が夏以降振るわなかった時、本番直前なのに思ったように点がとれなかった時、心の支えとなったのは駿台の授業で得たたくさんの知識とそれにくらいついた経験でした。駿台に入って良かったです。
  • 京都大 工
    刈谷高等学校 E. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕からは浪人生だからといって絶対に油断するなということを伝えたいです。僕は夏まで余裕でA判定、なんなら模試の冊子も余裕で名前が載ると思っていました。けど、現実はそんなに甘くなくD判定をとってしまい、そこからは必死に勉強しました。これを読んでいるあなたも少しでも慢心があるのなら、今すぐ勉強してください。
  • 京都大 工
    刈谷高等学校 U. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人したら勉強ばかりしないとダメだと思いがちだけど、適度に休まないと続かないです。駿台の先生方に従って、継続して努力することが合格するために一番大切だと思います。最後に周りの人への感謝は忘れないようにしてください。それが自分が頑張るための力になると思います。
  • 京都大 工
    膳所高等学校 T. E. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業は先生の熱意がよく伝わり、わからないことも先生に質問に行けば理解できるまでご指導いただけました。僕が模試の出来が悪く、勉強計画を見直そうと先生の元へ行くと、勉強内容や勉強方法の相談を親切にしてくださりました。僕の志望校出身の先生も多くいらっしゃり、大学での話を聞くと勉強のモチベーションが上がりました。
  • 京都大 工
    嵯峨野高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    普通の努力が普通にできれば普通に合格できます。駿台生ならみんな行けます!!!!
  • 京都大 工
    嵯峨野高等学校 Y. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時に落ちてしまったのは、勉強時間が足りなかったのと、自己分析ができていなかったからだと思います。受験で大切なのは、苦手を一つひとつ潰し、標準的な問題を確実に解けるようになることです。駿台の前期では、基礎をしっかりやるので、自分の弱いところを理解でき、そこを磐石にすることができると思います。最後は基礎がモノを言います!!
  • 京都大 工
    西京高等学校 U. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役で受かる人は本当にすごいと思います。浪人生は気持ちを整えることが大事なので、息抜きはした方がいいと思います。
  • 京都大 工
    洛星高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年前に京大に落ちた時、詰めの甘さを自覚していたので、まだやれるだろうと思い、駿台に入学しました。メリハリをつけながら素晴らしい講師陣や学習コーチ、そしてレベルの高い仲間がいる環境で学習に励むことができました。特に石川先生の化学を受けることができたのは一生の財産だと思っています。1年間ありがとうございました。
  • 京都大 工
    洛南高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    適度に息抜きをしてあまり焦らずやっていけば良いと思います。阿部先生の授業には絶対出席した方が良いです。授業の質も良いですが、何よりも毎回話してくれる雑談から得られるものが多いので。
  • 京都大 工
    北野高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では前期の基礎固めがとても良かったです。特に英語と物理は現役の時と比べ、根本的な考え方までもが変わりました。授業に加え、復習となるような自習問題があり、それらをすべてこなせば自分でほかの参考書を使う必要がないほど十分に知識を定着させることができました。駿台の授業やテキストなどすべて大変すばらしかったです。
  • 京都大 工
    北野高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    昨年も受けた京都大学工学部物理工学科に合格しました。現役のとき、直前期に少しだれてしまい落ちてしまったからこそ、その反省を活かし、死ぬ気で勉強に取り組むことができました。同じクラスの仲間と切磋琢磨し、目標に向かって全力で努力した経験はこれからの人生に役立つと思います。大学でも勉強を頑張ります。
  1. 前へ
  2. 60