\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 61ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
京都大 工北野高等学校 I. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台での1年間、全力で頑張ってきて良かったです。入学して最初のうちは、これ以上学力は伸びないのではないかと思っていました。しかし、先生方の授業を受けるうちに、例えばここの熟語はこの単語が省略されているといったことを教わり、まだ知らないところがあるのだとわかってきました。駿台で頑張ればまだまだ伸びるので頑張ってください。
-
京都大 工北野高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス私は昨年合格最低点に約100点届かず、中期後期共に不合格でした。そんな自分でも今年京都大学に合格できました。この駿台での1年間は各教科の理解度を深めるという点や良い生活習慣を確立するという点で非常に有意義でした。この1年を大学生活にうまく活かしていこうと思います。
-
京都大 工大手前高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス成績が伸び悩むことはあまりなかったけれど浪人はとてもつらかったです。もうだめだと思った時、駿台の先生(特に井辺卓也先生)が励ましてくれて勇気となりました。
-
京都大 工天王寺高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス1年間で合格できる実力がついたのは、予習・復習を中心として授業を大事にして学習してきたからだと思います。なかなか実力が伸びずに焦っても、授業を捨てて自分の参考書を重視するのではなく、駿台の講師、授業を信じて授業を第一に学習すれば、必ず合格できるだけの実力は身につきます。
-
京都大 工三国丘高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通うことで、勉強の習慣を身につけることができ、また現役生のときに見逃していた基礎を身につけることができました。自分の苦手なところは後回しにしてしまいがちですが、授業のおかげで一定のスピードで全教科の力をつけることができました。
-
京都大 工三国丘高等学校 N. N. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で授業を受けて、いかに現役のときの自分が勉強が足りなかったのか思い知らされました。高校と違って駿台の授業は問題の解き方を多く教えてもらえるので、より速く、精度が高く問題が解けるようになりました。私は10月、11月頃は不安で勉強できない日も多かったのですが、友達の支えもあり、持ち直して合格できました。精神的にも成長できて良かったです。
-
京都大 工三国丘高等学校 O. H. さん/高卒(浪人生)クラス僕が1年間駿台に通って感じた魅力は、レベルの高い授業です。1年間駿台の授業を受けたことで、各教科の基本から応用まで理解することができました。講習も、さまざまな講座があり、自分に合ったレベルの授業を受けることができます。駿台の先生のおかげで第一志望に合格できました。
-
京都大 工高槻高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の強さは講師陣だと思います。基礎的な内容から応用的な内容をつなげてわかりやすく説明してもらえるので、理解が深まります。数学のような多くの講師が担当する科目では、自分と合う講師についていくことが大切です。私は通期、夏と冬の講習で三森先生にとてもお世話になりました。予習・復習が一番大切で、最後は自分次第です。
-
京都大 工清風高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス通期の数学の授業、授業用問題が素晴らしく典型的かつ重要な入試問題が載っているので波長の合う師を見つけ解法を真似しながら解き進めてほしい。入試本番、特に数学は緊張でいつも通りの実力を出すことは非常に難しいと思うが今までやってきたことを信じて、「そっちが挑戦者だから。」という心意気でいてほしい。
-
京都大 工大阪桐蔭高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私は第一志望の大学に合格することができましたが、思い返せば後悔の多い浪人生活でした。そこで私の経験から一つだけアドバイスをさせていただきます。それは常に復習を念頭に置くことです。日々の授業や問題演習の中で取り組んでいる問題をもう一度解き直すのかエッセンスだけ吸収するのか、あるいは二度と復習しなくて大丈夫かを判断してメモしておいてください。
-
京都大 工神戸高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス高校では65分授業だったので、授業中、常に集中力を保つのは困難だったが、駿台は50分授業だったので、集中して授業を受けることができた。
-
京都大 工神戸高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラスやはり駿台は授業の質がとても良かったです。プロの講師陣による授業で理解が深まり、理解が及ばなかった部分は講師に質問することで補うことができました。また自習室の環境もとても良く、現役の頃とは段違いに集中して勉強できました。こういった整った環境で1年間じっくり勉強することで第一志望合格をつかむことができました。
-
京都大 工姫路西高等学校 S. N. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の大きな特徴の一つは、講師の先生方が面白い授業を毎週展開してくださるというところです。これにより集中力が切れそうな時でも飽きずに授業に取り組むことができたと思います。また、前期のうちにatama+と授業を通して現役の時に固まりきっていなかった基礎を磐石にできたことが合格につながったと思います。
-
京都大 工甲陽学院高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラスとりあえず、合格できたらもうめっちゃ嬉しいですよ。一度不合格通知を突きつけられると、自分にはもう無理ではないかと思ってしまうかもしれません。あと1年頑張って結果が出るか不安になってしまうかもしれません。しかし、未来のことなんて誰にもわからないのだから、より良い未来を目指して全力になるのが大切です!!もうとにかく頑張ってね!
-
京都大 工東大寺学園高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス1年間お世話になりました。駿台のテキストはけっこう考えて作られているので、やり込んだ方がいいと思います。
-
京都大 工福岡高等学校 K. N. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通い始めて、特に数学において高校時代はなんとなくで解いていたものを解法選択の明確な理由付けを行って解けるようになりました。また、講師の方もちょっとした疑問点であっても丁寧に教えてくださり、少しずつではありましたが学力の伸びを実感することができました。
-
京都大 工東邦大学付属東邦高等学校 M. H. さん/高校生クラス私は、駿台に高2の冬から通い始め、化学の選抜コースを受講していました。元々化学は苦手で高2の時の共通テスト本試験に挑戦した時は6割弱だったのですが、授業で本質と応用を教わり、化学は最終的に得意科目になっていました。また、自習室は広く、日によって使いわけることができて夏休み含め、受験を走り抜くことができました。駿台ありがとう!!
-
京都大 工横浜翠嵐高等学校 T. H. さん/高校生クラス駿台の先生方をはじめクラスリーダーの方々、本当にありがとうございました。駿台横浜校の自習室・フロンティアホールがなければ今の自分はなかったでしょう。駿台講師陣、特に小倉先生には大変お世話になりました。物理が苦手だった自分が得意になり、また好きになりました。1年間本当にありがとうございました。
-
京都大 工園部高等学校 H. Y. さん/高校生クラス選抜・理系数学をオンラインで受講しました。時間や場所を問わず何度でも講義を視聴でき、動画を一旦止めて解答を練り直すことで数学力が格段に飛躍しました。思考過程をきれいにまとめ、厄介な解法も研究する授業とポイント集を組み合わせる永島スタイルのおかげで、どの単元も抜かりなく徹底することができたと思います!
-
京都大 工園部高等学校 H. T. さん/高校生クラス高3難関・古文と情報Ⅰをオンラインで受講しました。古文については基礎知識から記述答案の作り方までわかりやすく教えていただき本番は得点源になりました。また情報のテキストと講義のおかげで重要なポイントを中心に全ての分野を短期間でマスターでき、共通テスト本番では30分で解き終わり満点も確信するまで飛躍的に成長できました!
\駿台で合格できる秘訣が分かる/