大学合格者の体験談   63ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都大 工
    灘高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    最初、不合格を受け入れられなかった。駿台の授業が始まっても虚無の時間が続いていた。自分の弱点を見つめ直す時間、継続力を身につける時間、この1年を有意義にしようと自分に言い聞かせ続け、いつしか勉強が生きがいになった。自分の欠点を洗い出し、ひたすら改善する作業と思えば楽しかった。今日の合格を受けて、世界がより鮮やかに見えた。
  • 京都大 工
    帝塚山高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校生のときは理系科目で本質的なことをすっとばして、問題を解いてばかりだったので点数が安定することがありませんでしたが、1年間基礎から学び直したことでうまく点数がとれるようになりました。これからの勉強でもこの経験を活かして、より深く学んでいきたいです。
  • 京都大 工
    東大寺学園高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は昨年の春、浪人が決まって駿台に入学しました。初めは不安でしたが、授業を通して自分の課題が見えてきました。僕が一番感謝しているのは一緒に勉強を頑張ってきた友人の存在です。浪人して新しくできた友人もいて彼等の頑張っている姿を見て僕も頑張ることができました。駿台には感謝しかありません。1年間本当にありがとうございました。
  • 京都大 工
    向陽高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が駿台の良いと思うところは、権威があるというところです。長い歴史をもち、一番大手の予備校であるので、心の底から信頼を置くことができましたし、そのおかげで勉強することだけに集中できました。ここに行って本当に良かったのかといった不安が一切なかったので、もちろん成績も上がりましたし、何より試験本番で大きな自信になりました。
  • 京都大 工
    広島大学附属福山高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台大阪校には自分と同じ京大志望の人達がたくさんいたので、常に刺激を受けながら勉強に取り組むことができました。自分ひとりだけでは到底京大に受かることはできなかったように思えます。第一志望の地球工学科に受かって嬉しいです!
  • 京都大 医・医
    東海高等学校 S. H. さん/高校生クラス
    今回私が京都大学医学部医学科に合格することができたのは、英語と数学で点を稼ぐことができたからだと考えています。竹岡先生と引野先生のおかげで自信を持って、入試に挑むことができました。この自信は1年間を通した良質な問題による演習と添削によって得ることができました。お世話になった先生方、職員の皆様、ありがとうございました。
  • 京都大 医・医
    洛南高等学校 M. J. さん/高校生クラス
    駿台の1番の魅力は授業の良さだと思います。私は苦手だった化学と英語を駿台で受講していましたが、どちらの授業でも独学ではわかりづらいハイレベルなことまで教われて、楽しく勉強して成績を伸ばすことができました。化学の山下先生、英語の竹岡先生、クラスリーダーの方々、本当にありがとうございました。
  • 京都大 医・医
    大阪星光学院高等学校 M. Y. さん/高校生クラス
    駿台の映像授業は1週間ごとに新しい授業を視聴できるようになるため、予定を立てて勉強する習慣が身につきます!また、自習室では自分とは違う高校の生徒が勉強している姿を見ることができ、日々刺激を受けていました。医学部の面接対策では、本番を見据えたアドバイスをしていただいたおかげで、自信をもって面接に臨むことができました。
  • 京都大 医・医
    東大寺学園高等学校 F. K. さん/高校生クラス
    私は3年間駿台にお世話になりました。最初は授業の予習をやり切れないこともありましたが、頑張って食らいついていく内に、成績が上がり、最後は心の余裕をもって入試本番を迎えることができました。中でも高2エクストラ数学は非常にレベルが高く、予習・復習がかなり大変でしたが、その分大きく成長することができました。
  • 京都大 医・医
    東大寺学園高等学校 E. S. さん/高校生クラス
    私は高3から駿台で化学を受講しました。授業では基本的な内容から発展事項まで丁寧に教えてくださり、理解が深まりました。また、質問対応や面談など授業外でも手厚くサポートしてくださりました。充実した学習環境のもとでこの1年間勉強をし、合格できて本当に良かったです。ありがとうございました。
  • 京都大 医・医
    東大寺学園高等学校 N. K. さん/高校生クラス
    高校の授業が遅れていたので予習しようと駿台に入りました。山下先生の化学の授業ではわかりやすいプリントが用意されていたので簡単に復習できました。また、国語の勉強をほとんどしていなかったのですが、直前の中野芳樹先生の授業のおかげで点数をとることができました。受験生の皆さんは、諦めずに自分で決めたことをやり抜いてください!
  • 京都大 医・医
    広島大学附属高等学校 K. K. さん/高校生クラス
    授業内に行われるテスト演習では、入試本番を想定しながら問題に取り組んだことで、実戦力がとても高まりました。テスト後の解説では、なぜその解法を選ぶのかという発想の部分を学ぶことができ、もともと好きだった数学がさらに好きになりました。自習室も静かで集中して勉強することができました。支えてくださった皆様ありがとうございました。
  • 京都大 医・医
    広島学院高等学校 S. Y. さん/高校生クラス
    駿台に通って一番良かった点は、座席指定自習室と開放自習室の両方を使える点です。気分に応じて自習室を変えることで、モチベーションを落とさずに勉強を続けられました。また、駿台のテキストは、市販の参考書には書かれていない非常に重要なポイントがまとめられており、力をつけるのに役立ちました。この1年間駿台に通えて良かったと思います。
  • 京都大 医・医
    洛星高等学校 K. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の一番良いところは授業がわかりやすいことだと思います。授業の予習・復習さえしていれば、合格する力が自然とつくはずです。実力が着実に身につくのが感じられるので、1年間ストレスなく突っ走れると思います。
  • 京都大 医・医
    洛南高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は化学が苦手でしたが、高田先生と岡本先生のわかりやすい授業を受けて自信がつきました。諦めそうになった時も、学習コーチの励ましや家族のサポートのおかげで、1年間乗りきることができました。素晴らしい先生方をはじめ、浪人したからこそ出会えた方々にも感謝したいですし、諦めずに挑戦して良かったと心から思いました。
  • 京都大 医・医
    洛南高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が1年間駿台に通って感じた魅力は日々の授業にあります。駿台の先生方は授業内でたびたび比喩を用いたり、高校範囲外の内容まで踏み込んだりして、学生が完全に理解できるまで解説してくださいました。そのおかげで、それまでは漠然としか理解していなかったものを深いところまでしっかり理解できました。先生方、1年間ありがとうございました。
  • 京都大 医・医
    洛南高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台にはさまざまな自習室があるので、その日の気分で自習室を選んだり、フロンティアホールで友人と試験演習をしたり、ひとりでは息が詰まる浪人期にも皆で励まし合いながら勉強に専念できます。授業は全科目展開され、各分野に穴がないかを先生方が多角的視点で解説してくださいます。学習コーチは過去のデータから的確なアドバイスをくださり、タームごとに目標を確認できました。
  • 京都大 医・医
    大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 H. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    先生が素晴らしかったです。頑張れば伸びるので頑張ってください。
  • 京都大 医・医
    灘高等学校 O. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台には素晴らしい講師の方々や、寄り添ってくださる学習コーチの方々、さらに競い合える仲間達がいて、非常に良い環境だったと思います!
  • 京都大 医・医
    甲陽学院高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人の1年は中学や高校と違い学校行事などの大きなイベントがないので、模試などの目標を立てて、メリハリをつけて勉強することが大切だと思います。勉強も大切ですが、特に前期のうちはリラックスやリフレッシュをしないと燃え尽きてしまうかもしれません。しっかり授業の予習や復習をし、やることを決めて、あとは休むのもいいと思います。
  1. 前へ
  2. 63