\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 62ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
京都大 工北野高等学校 M. I. さん/高校生クラス1年、2年の時は高校の予習や復習のため、3年では演習のために駿台に通いましたが、やはり演習の授業がとくに受けて良かったと思います。選抜クラスでは、周りの生徒のレベルが高い中で競い合っていくことがモチベーションになり、やる気につながりました。解説ももちろんわかりやすく、実力を大いに向上させることができました。
-
京都大 工北野高等学校 T. K. さん/高校生クラス自分はあまり気負いすぎず、適度に息抜きをして常に良い精神状態だったのが勝因かなと思います。駿台に来た時も、基本的にはフロンティアホールで友人と話しながらやることで、互いに良いところを吸収し合って楽しく受験勉強を進めることができました。
-
京都大 工三田学園高等学校 A. H. さん/高校生クラス高校1年生から駿台に通いはじめ、しっかり基礎が固まりました。高校3年生ではレベルの高い授業で大きく成長できたと実感しました。
-
京都大 工川越(県立)高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス講習のテキストは内容がしっかりしているので、やりこむ価値があった。50分授業は集中力がもち、生活リズムを整えるのに役立った。
-
京都大 工青山高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラスぼくが大学に合格した理由は二つあります。一つ目は予習を毎日行い、復習も毎日行ったからです。二つ目は、早寝早起きをしたことです。この二つをすることができれば合格できます。
-
京都大 工西高等学校 R. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私が1年間駿台に通って良かったと思う点は主に2つあります。1つは学習環境の良さです。ブース型自習室や開放教室で常に集中して勉強ができてありがたかったです。2つ目は授業内容の充実度です。どの先生の授業もとてもわかりやすく、気が付くと授業に出ることに楽しさを感じるようになりました。1年間本当にありがとうございました。
-
京都大 工早稲田高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス1年前、地球工に144点差で落ちて浪人。浪人生活が始まってからは意識の高い友人のおかげもあり、21時まで予習復習をすることができました。これから浪人する人には駿台を信じて継続して勉強することをお勧めします。また、試験当日にトラブルがあったらすぐに試験官に相談しましょう。悔いのないように頑張ってください!
-
京都大 工一宮高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス浪人生だからこそ、現役生の頃と違って感じたプレッシャーがありました。現役の頃は、模試でE判定をとってもいずれ伸びるだろうと思い楽観的でいましたが、浪人生はもうあとがないので一つひとつの判定が重くのしかかります。また2次本番の前日は寝られませんでした。無意識でも知らず知らず感じるプレッシャーがあるので気をつけてください。
-
京都大 工津島高等学校 W. H. さん/高卒(浪人生)クラス僕が感じた駿台の魅力は授業です。50分授業なので集中を維持できました。半年間、時間割が固定のため、計画が立てやすかったです。講師の方々は0から徹底的に教えてくださり、毎時間濃密なので、復習は必須です。駿台の授業のおかげで無事に合格することができました。
-
京都大 工膳所高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台で良かったと思う一番の理由は講師の質です。現役時代には得られなかった、教科の内容に対する深い理解が得られ、演習問題や過去問へと進んでいく際の確かな基盤を築くことができました。次の駿台生にオススメする講座を一つ挙げるとするなら、「差がつく英単語・英熟語300」です。難関大の英語長文で困ることが格段に少なくなるでしょう。
-
京都大 工桃山高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に来たら勉強している人がいっぱいいるから、自分もしなあかんなって思えました。ひとりで浪人していたら終盤ほとんど勉強できていなかったと思うので、駿台に来て良かったと思います。前期の授業は特にきちんと受けた方が良いです!
-
京都大 工堀川高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通って特に良かった点は二つあります。一つ目は学習コーチがモチベーションを上げるのがうまいことです。夏以降のやる気低下を妨げてくれました。二つ目は授業が楽しいことです。駿台講師陣は担当教科に精通していて、興味が持てるようになる授業をしてくれます。私は特に化学科石川先生、数学科杉山先生、物理科高井先生を推します。ぜひ楽しんでください。
-
京都大 工洛南高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス行きたい大学へのパッションがあれば受かります。まずは友達をつくった方がいいです。同じ志望先の人がいれば高め合えます。廊下で喋るのは10分ぐらいにしておきましょう。フロンティアホールにいる時間を減らしましょう。推しをつくりましょう。毎日が楽しくなります。浪人ライフを楽しんで!
-
京都大 工京都産業大学附属高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラスパッション。そこには力を生み出す源泉がある。パッション。やっぱりこれは駿台で基礎を学ぶために必要なものだと思います。基礎がないのに演習をしてもなかなか学力が伸びないということが、浪人して一番実感したことです。
-
京都大 工開明高等学校 N. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で勉強していて、ふと顔を上げると、せわしなく手を動かしている丸い背中ばかり見えるかも。そんな生活を楽しんでしまおう。
-
京都大 工高槻高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台大阪校の良いところは、模試や授業で得られる充実した学びはもちろん、近くにある緑地公園で息抜きができ、効果的に勉強のモチベーションを保ち、合格へ導いてくれるところです。安心して学べる環境に日々感謝し、親と仲良くやることが浪人では大事だと思いました。
-
京都大 工関西大倉高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス駿台は教師陣がすばらしく、毎授業が発見の連続でした。努力し続けた結果、模試の成績もめきめきと上がっていきました。わからない問題はどの講師も真摯に対応してくださり、非常に心強かったです。模試の成績返却も早いので復習しやすく、何より膨大な情報提供がありがたかったです。駿台に来られて良かったと心から思います。
-
京都大 工大阪桐蔭高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に行って感じた駿台の一番良い点は環境です。本気で自習がしたい時は専用自習室に、ちょっと息抜きがしたい時はフロンティアホールにというように、自分の状態に合った環境を駿台は常に揃えてくれているので、そこがとても良いと感じました。
-
京都大 工姫路西高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス何といっても駿台の一番の魅力は授業のレベルの高さだと思います。単にテキストの問題の解説にとどまらず、多くの問題に通用し、その科目・分野の根幹となる考え方まで教えていただき、確かな地力をつけることができました。教えていただいた先生方や支えてくださった職員の皆様のおかげで第一志望に合格できました。ありがとうございました。
-
京都大 工淡路三原高等学校 M. N. さん/高卒(浪人生)クラス僕が駿台に通って感じたことは、予習・授業・復習のサイクルが非常に重要だということです。基本的なことかもしれませんが、このサイクルを繰り返してテキストを完璧にすることで着実に実力がついてきます。駿台で1年間やりきることによって合格に近づくことは間違いないので、頑張ってください。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/