大学合格者の体験談   64ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都大 医・医
    東大寺学園高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で良かった点は、先生方の授業です。受験で必要となることについてはもちろん、時には少し高校範囲を超えることについても教えていただき、より深く理解することができました。1年間情熱溢れる授業をしてくださった先生方には感謝しかありません。
  • 京都大 医・医
    岡山大安寺中等教育学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が一番印象に残っている授業は、河田先生の授業です。それまでは、当てずっぽうの答案しか書けず、得点も不安定でした。河田先生の授業を受けていくうちに、客観的で再現性のある思考の流れがつかめるようになり、得点も高止まりするようになりました。本当にありがとうございました。
  • 京都大 医・医
    愛光高等学校 M. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    人にもよると思いますが、私はこの1年、本当に楽しかったです。一番伝えたいのは、結局、自分の人生に必要なことならば自然とそうなるし、それが無理なら必要なかったということです。ただし、これは並々ならぬ努力の末に言えることです。どんな結果でも後悔しないくらいの努力をすることが、一番の近道だと実感しました。
  • 京都大 医・人間健康科学
    神戸海星女子学院高等学校 M. R. さん/高校生クラス
    駿台では高1や高2から発展的な問題に取り組む機会が豊富にあり、受験期の入試問題を繰り返し解く時期も順調に乗り越えることができました。駿台の授業で、自分の知識や考えをより深めたり、試験中の戦略やメンタルのリセットなど、たくさんのことを教えていただきました。本当にありがとうございました。
  • 京都大 医・人間健康科学
    大宮高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は模試の結果が良かったわけでも、現役時に僅差落ちだったわけでもないので、アドバンテージがある浪人生ではなかったと思います。共通テストもあまりふるわず、志望校を変えようと思ったことは何度もありました。しかし、共通テストが終わったあとに、1日の中で教科に偏りが出ないように勉強することを心掛け、ゆとりをもって勉強していたので、2次試験当日はリラックスできました。
  • 京都大 医・人間健康科学
    広尾学園高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で切磋琢磨しあえる友人と出会うことができ、本当に楽しい1年間でした。私は共通テストで失敗し、序盤の私大もうまくいかず、かなりしんどい直前期でしたが、それまでの駿台での積み重ねがあったおかげか2月に入ってから国立大入試までの間で急激にどの教科も問題が解けるという実感が湧きました。最後の最後まで諦めずに頑張ってください!!
  • 京都大 医・人間健康科学
    加納高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時は名大の工学部に200点差で落ちましたが、まじめに毎日勉強すればめちゃめちゃ学力は上げられます。
  • 京都大 医・人間健康科学
    刈谷高等学校 S. O. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は現役時代、いろいろな理由をつけて勉強を一生懸命頑張れませんでした。しかし、昨年大学に全落ちした時、1年間駿台で本気で頑張ろうと意気込み、駿台ですばらしい講師や学習コーチ、テキストと出会ってからは、日々、さまざまなことを吸収したいと思って取り組みました。また、友達と切磋琢磨して頑張れたのも良かったです。
  • 京都大 医・人間健康科学
    岡崎高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が思う駿台の推しポイントは、学習コーチがいることです。面談を通して、日々の学習の取り組み方や、どの科目を重点的に取り組むべきかをアドバイスしてくださり、とてもありがたかったです。
  • 京都大 医・人間健康科学
    嵯峨野高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が今年1年間頑張ることができたのは、駿台の雰囲気が自分に合っていたからだと思います。勉強に集中できる環境でありながらもどこか堅すぎないところが良かったです。そのおかげで毎日駿台で長時間勉強することができ、自然と学力を伸ばすことができたと感じています。
  • 京都大 医・人間健康科学
    京都先端科学大学附属高等学校 U. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は質の高い授業は言うまでもなく、合格へのシステムが揃っていると思います。予習~授業~復習のリズムをつかんで、わからないところもすぐに解決できます。また、周りの刺激があることで流れに身をまかせることもできます。うまくいかなくても、あらゆる拠り所があるのも良いです。
  • 京都大 医・人間健康科学
    北野高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の良いと思う点は授業とそのカリキュラムです。授業に関しては、先生方がとてもわかりやすく教えてくださるので、参考書は必要がなく、効率がとても良かったです。カリキュラムに関しては、すべての内容が網羅されているので、それを完ぺきにすれば、受験当日不安がありませんでした。
  • 京都大 医・人間健康科学
    大手前高等学校 D. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人した1年間で、分析することの大切さ、計画を立てることの大切さ、実行することの大切さを実感しました。これからの大学生活や仕事に就いてからも自分の力を十二分に発揮するために必要となる力だと思う。
  • 京都大 医・人間健康科学
    四天王寺高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人が決まって、4月から7、8月まではすごくやる気に満ちていましたが、夏が過ぎて、周りが勢いづく頃に逆にスピードダウンした気がしました。けれど、あまりやる気が出なくても、毎日駿台に来て、自分の得意科目や楽しい教科の問題だけでも解き続け、ゆっくりでも継続して勉強を続けることが大事だと思いました。
  • 京都大 医・人間健康科学
    神戸大学附属中等教育学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    印象に残った先生はふたりいます。一人目は地理科の高崎先生です。私は現役の頃、地理の共通テストの点数が70点でした。しかし、高崎先生の授業を受けて、地理を学ぶだけでなく好きな科目にまでなり、浪人のときの地理は90点になりました。二人目は生物科の伊藤先生です。授業が大変コミカルで難しいこともなぜかすぐにわかった!になる授業です。
  • 京都大 薬
    愛知(6ヶ年)高等学校 T. A. さん/高校生クラス
    駿台の素晴らしい点は授業はもちろんのこと、周囲の生徒のレベルの高さにあると思います。私自身、自分よりレベルの高い生徒から多くの刺激をもらいました。また自習環境もとても整っており複数の自習スペースがあるため、集中力が切れても自習場所を移動をすることで長時間勉強を続けることができました。改めて先生方、職員の皆さんに感謝を伝えたいです。
  • 京都大 薬
    洛南高等学校 O. Y. さん/高校生クラス
    高3のはじめから受験を意識し出して、毎日勉強を習慣化していきました。夏休みに膨大な時間勉強をするやり方を知り、駿台の夏期講習で基礎を固めました。特に高3になってからの数学と物理の伸びはものすごいものでした。駿台に入っていなければ合格は勝ち取れていなかったに違いありません。駿台に通うことができて本当に良かったです。
  • 京都大 薬
    北野高等学校 M. S. さん/高校生クラス
    数学、英語は3年間駿台に通っていたおかげで先取りができ、高校の授業も合わせて十分に理解を深めることができたので、高3になってから理科に力を入れて勉強することができた。魅力的な先生方が授業をしてくださるので、楽しく通い続けることができた。新しく友人を作ることもできて、高3の1年間も充実したものにすることができた。
  • 京都大 薬
    須磨学園高等学校 N. M. さん/高校生クラス
    机が広かったり、上の棚に教科書が置けたりなど、駿台の自習室がとても快適でした。また、その日の気分によって違う種類の自習室に行くこともでき、勉強に集中しやすかったです。特に現役生は共通テストが終わってからも大きく伸びるので、判定が悪くても諦めず、また反対に良くてもさぼらずに勉強に取り組んでほしいです。
  • 京都大 薬
    奈良女子大学附属中等教育学校 T. T. さん/高校生クラス
    夏期の化学特講が特に良かった。計算しやすい考え方とか近似をとる時の目安とか、いろいろ大事なことがわかったのでみんなにおすすめです。
  1. 前へ
  2. 64