\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 57ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
京都大 理宮崎大宮高等学校 S. H. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の先生方は授業がとてもわかりやすく、高校では学べないたくさんのことを学ぶことができました。個別自習室なども、とても静かで席もたくさんあり、とても良い環境でした。また、50分という短い授業時間だったこともあり、集中して取り組むことができました。
-
京都大 工豊島岡女子学園高等学校 K. R. さん/高校生クラス駿台には高3の春から通いはじめ、数学の授業を受講しました。問題は難しかったですが、丁寧な解説をしてくださりとても勉強になりました。1年間ありがとうございました。
-
京都大 工天王寺高等学校 H. K. さん/高校生クラス部活が11月まであり時間の確保が難しかったのですが、井辺先生の密度の濃い授業のおかげで数学は安定していきました。11月の京大実戦ではD判定で志望校を迷っている時に、進路アドバイザーから理科の成績を上げれば大丈夫と言っていただき、実際に本番では理科を武器に合格することができました。駿台のアドバイスにはとても感謝しています。
-
京都大 工桃山高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス私が最も駿台で印象に残ったのは、やはり素晴らしい講師陣です。その授業にしっかりついていき、予習・復習をするだけでもかなりの学力をつけることができます。また、先生方に質問に行ったりサインをもらいに行ったりするのも良い経験になるはずです。例えば、私は河田先生にサインをいただいた時、合格が確定したような気分になりました。ビバ!駿台。
-
京都大 工堀川高等学校 N. N. さん/高卒(浪人生)クラス授業の質が高く、特に夏期講習と冬期講習がすごくためになりました。自習室もすごく環境が良くて集中できました。京都校は隣にイズミヤがあるので、息抜きをしたくなったらすぐにお菓子を買いに行けます。仲間と切磋琢磨し合って、継続的な努力をしたことが合格に結びついたのだと思います。
-
京都大 工南陽高等学校 H. R. さん/高卒(浪人生)クラス面白くてわかりやすい授業を受けることができました。特に現役時代に苦手だった化学と国語は、授業のわかりやすさに驚きました。浪人期はしんどいことが多く、諦めかけたこともありましたが、講師陣のパワフルな授業と学習コーチの的確な進路指導のおかげで最後までやり遂げることができました。
-
京都大 工洛星高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス50分授業が自分に合っていました。短いからこそ、とても集中して授業を受けることができ、効率よく学力を伸ばせました。また、さまざまな種類の自習室があり、気分に合わせて場所も変えて勉強することができました。
-
京都大 工三国丘高等学校 Y. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台を選んで良かったと思う一番のポイントは環境です。高校とは違い勉強をするための場所で同じ目標を持った仲間がいるのは努力するにはうってつけの環境です。独特の1年間ではありますが、1年頑張れて努力が報われた時は感無量でした。
-
京都大 工広島大学附属福山高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台は周りの学生のレベルが高いため、切磋琢磨しながら最後まで走り抜くことができました。また、どの教科も授業がわかりやすく質問対応もひとりひとりに丁寧に対応してくださるため、不明点を残すことなく翌週の授業に臨むことができました。駿台は神!
-
京都大 工滝高等学校 K. N. さん/高校生クラス駿台の授業で、高校では教えてくれないような本質的で奥深い知識を身につけ、理解を深めることができました。特に化学は、最初は苦手だったものの最終的に得点源といえるくらいに伸ばすことができました。本当にお世話になりました!
-
京都大 工甲陽学院高等学校 W. K. さん/高校生クラス駿台では高田先生の高2の難関化学からお世話になりました。高田先生も三森先生もとにかく授業内容についていけないということがなく、非常に丁寧な授業でした。ありがとうございました。
-
京都大 工奈良高等学校 O. T. さん/高校生クラス自習室がとても充実していて良かったです。個人的にはフロンティアホールで友達と一緒に問題を解いたりするのが、楽しく勉強できるという点でとても良かったです。
-
京都大 工浦和(県立)高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラスとにかく上位クラス、特に京大志望ならEX演習コースに入れるように努力してください。駿台の講師は自分が今まで知らない知識や解法を沢山教えてくれます。EX演習コースでは駿台の中でも特に質の高い授業を展開してくれます。EX演習コースでも前期はしっかり基礎から入るので、コース選びの際にぜひご参考に。
-
京都大 工攻玉社高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕はほかの受験生のように自習室にこもって10時間以上勉強することが全くできず正直勉強量に関してはかなり劣っていましたが、少ない勉強時間の内でしっかり予定を立て、授業の予習・復習をこなして自身のできる限りのことを効率よく行なっていたから受かったのだと思います。自身のできる限りのことを毎日習慣として欠かさず行うのが大事だと思います
-
京都大 工帝京大学高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台での浪人生活は、支え合える友人と気にかけてくれる学習コーチに恵まれて精神的に支えられて勉強を続けることができました。それが合格の大きな要因だったのではないかなと思います。またテキストがとてもわかりやすく映像授業を何回でも見直せたのがうれしかったです。
-
京都大 工浜松日体高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の魅力は質の高い授業と強制力だと思う。まず、科目の根本的な考え方を一から学べた。僕自身の体験では、物理科の入江先生、英語科の麻生先生、現代文の中野先生から学んだ。次に、駿台に来て授業が終われば予習・復習など勉強をしなければならないという気持ちが起こる。1年間100%の力で勉強し続けられる人はいないだろうし、そんなことよりも1年間駿台に来て、7・8割の努力を続けられることが大事だと思う。
-
京都大 工刈谷高等学校 U. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業では、とてもわかりやすく教えてくださる上に、暗記するしかないと思っていたことを論理的に説明してくださったので、暗記が苦手な自分にはとても助かりましたし、興味が湧いて、嫌いだった科目が好きになりました。また進路のことで悩んでいる時に、先生からアドバイスや温かい言葉をかけていただいたのもすごく助かりました。
-
京都大 工東海高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス高校生の時に理解が浅く及ばなかった基礎分野を重点的に勉強しました。圧縮率の高い共通テストの勉強は最低限にとどめ、2次試験対策を意識的に勉強しました。共通テスト前に基礎を固めたおかげで、過去問を効率的に解くことができるようになり、モチベーションもさらに向上しました。低迷することもありますが、勉強を続ければ確実に力はつきます。
-
京都大 工西京高等学校 A. K. さん/高卒(浪人生)クラス浪人が決まった時の絶望は一生忘れられないほどつらいものでしたが、その時の悔しさが1年間の原動力になりました。駿台は基礎から応用への流れが本当に精密で、どんな試験を受けても安定して高水準の成績を残せる実力をつけられる最高の環境でした。1年間、つらいこともたくさんあったけど、頑張って良かったです!
-
京都大 工西京高等学校 O. Y. さん/高卒(浪人生)クラス前期中、基幹授業の予習・復習を心掛けていたので、後期の演習授業はスムーズにこなせました。授業でわからなかったところは、その日のうちに先生や友達に聞いて解消していました。ゴールが見えない浪人生活でしたが、友人と競い合い、高め合い、なんとか走りきることができました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/